関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 6月8日にホンダの社内システムに大規模な障害が発生し、メールが送信できなくなるなどのトラブルが起きているようだ(朝日新聞)。同社は9日、サイバー攻撃の可能性もあるとして社員にPCの利用制限をしているという。いまは新型コロナウイルスの感染予防のため、多くの社員がリモートワーク中となっており、PCが利用できないと業務にならない。そのためホンダでは、社員に対して有給休暇を取ることを奨励しているという。
国内では工場の完成品検査システムが利用できない影響も一時的に出ており、北米では七つある全拠点で生産を一時停止したそうだ。なお、日経新聞の報道をみると、やはりサイバー攻撃が原因である模様。現時点では情報漏洩などの被害は出ていないそうだ。
スラドのコメントを読む | 通信
関連ストーリー:
三菱電機へのサイバー攻撃とそれによる情報漏洩、発覚したきっかけは不審な「Chrome.exe」 2020年05月08日
WHOを狙ったサイバー攻撃が相次ぐ 2020年03月28日
ロシア連邦保安庁の下請け企業、IoT機器を狙った攻撃ツールを開発していた 2020年03月25日
北朝鮮ハッカーは日本企業の下請けもやっている? 2020年02月06日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報流出、経緯に不可解な点も 1/ 8 09:01
- GoogleのProject Zero、6月の更新で修正されていなかったWindows 10の脆弱性公表 12/27 17:49
- Microsoft、2020年末に期限切れとなるルート証明書を削除しないよう呼びかけ 12/25 17:49
- 無料SSL「Let's Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ 12/23 17:25
- ポイ活ブラウザアプリSmoozは閲覧情報をすべて外部送信している 12/21 16:14
広告
広告
広告