国内生保、外貨建て保険販売休止へ 背景と外貨建て保険の特徴について

2020年3月16日 08:00

印刷

 国内生保で、外貨建て保険の販売休止の動きが相次いでいる。日系生保最大手の日本生命が、外貨建て保険の一部の販売を休止することがわかった。休止は3月16日から、銀行窓口販売において実施される。

 また、日生の子会社である大樹生命は、外貨建て養老保険の販売を休止する。さらに、三井住友海上プライマリー生命保険も外貨建て保険の一部販売休止を決定した。日本生命は、3月末までの販売休止を予定しているが、その後の方針については不透明感が強い。

■原因は米長期金利の急低下

 生保が外貨建て保険の販売を休止している背景には、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、米長期金利急低下がある。米国の中央銀行にあたる米連邦準備理事会(FRB)が、3月3日(火)に政策金利を0.5%引き下げた。新型コロナウイルスの感染拡大による、景気不安を和らげるためだ。

 そのことが原因で、米国債の利回りが急落。米国債を中心に運用する外貨建て保険は、顧客が満足するような運用実績を挙げるのが難しくなり、今回の販売休止に追い込まれた。

■外貨建て保険の特徴と普及の背景

 外貨建て保険は、顧客から受け取った保険料を米国債などで運用する。円建てではなく、外貨建てにする理由は主に2つある。国内よりも高い利回りで運用できる可能性があることと、保険金を受け取る時の為替レート次第で、高い保険金を受け取れることだ。

 外貨建て保険は運用実績に応じて、払った保険料よりも多くの保険金を受け取れる可能性があり、資産運用商品としての側面が強い。

 日本で外貨建て保険が普及した要因は、マイナス金利政策にある。マイナス金利政策により、日本国債での運用実績が低下。相対的に米国を中心とする外国債の利回りが高くなり、外貨建て保険は求められるようになったのだ。

 しかし、今回のFRBによる政策金利が利回りの魅力を消し、外貨建て保険での運用実績が低下した。一定の運用実績を保証できなくなった生保は、外貨建て保険の販売休止をせざるを得なかった。

■外貨建て保険の今後の動向

 外貨建て保険は、世界の経済動向に大きく左右される。新型コロナウイルスによる景気不安が収束しない限り、販売が再開は難しい。現在は、日本生命とその子会社である大樹生命に加え、三井住友海上プライマリー生命保険の販売休止で止まっている。しかし、今後その動きに追従してくる会社が現れる可能性は高いだろう。(記事:たけお・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事