関連記事
安倍晋三総理は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府として要請するとして「この1、2週間が感染拡大防止に極めて重要であることから、多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については大規模な感染リスクがあることを勘案し、今後2週間は中止、延期、規模縮小等の対応を要請する」と協力を呼びかけた。
そのうえで安倍総理は「感染拡大防止に万全を期すため、引き続き、今後の感染拡大の動向を注視しながら、万全の対応を行っていく」と述べた。
安倍総理は新型コロナウイルス感染症対策本部で「今が正に、感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期」と述べ「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないものの、地域や企業に対し感染拡大防止の観点から感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請した」とした。
厚労省では「一般的に飛沫感染、接触感染で感染する。空気感染は起きていないと考えられている」とし「閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがある。風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要」と呼び掛けている。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・新コロナウィルス、「訪日への不安感じない」欧米豪圏8割。中華圏の11倍
・スマホの世界市場停滞。背景に中国市場の急激な落ち込み。5G関係で微増か
・チャイナリスク倒産、増加。新コロナで稼働停止や事業所休止
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 気象庁、東日本大震災の「余震」とする表現について変更を検討 2/18 17:30
- 空飛ぶクルマ 試験飛行許可事例を2020年度内に公表へ 2/15 08:19
- 銚子電鉄の駅舎でドアが破壊され現金2400円が盗まれる 2/13 19:20
- 事業者向けに電動キックボードの規制を緩和へ 2/11 16:48
- 2020年は自動車の盗難が大幅に減少 2/ 8 17:25
広告
広告
広告