関連記事
Anonymous Coward曰く、
8月26日、愛知県豊田市の市道で自動運転の試運転をしていた車両と一般乗用車が接触する事故が発生した(毎日新聞、中日新聞、日刊自動車新聞、日経新聞)。
自動運転車は時速14kmで走行中で、これを後ろから来た乗用車が左から追い越そうとしたところ、自動運転車が追い越そうとした乗用車に向かって動き接触したという。自動運転車には人間の運転手が座っていたが、ブレーキが間に合わなかったとのこと。けが人などはない。
この実験車両は豊田市や名古屋大学などによる「豊田市つながる社会実証推進協議会」によるもので、実証実験として名鉄豊田市駅から豊田市美術館までの輸送が計画されていたが、事故を受けて29日より予定されていた実証実験は中止されることになった。
実験して調査する以前に歩行者や車などへの影響がわかってしまったようだが、実験コースは市街地の片側1車線(上下2車線)道路じゃ狭すぎたんじゃね? とか。Googleがカリフォルニアとかで試験走行させてんのと一緒にしたらだめなんじゃね? とか。 片側1車線で後ろから追い抜かれるときに自分がどっちの車線走ってたか混乱して寄っちゃったんじゃね? とか。追い越しされそうになったら寄ってブロックするのが人間の常なんだから、その動作は正しいんじゃね AIとしてすばらしい成果だろ? とか。読者の皆さんどうよ?
スラドのコメントを読む | ITセクション | テクノロジー | IT | 交通
関連ストーリー:
自動運転レベル3対応の法律改正案が閣議決定される、スマホを使用しながらの運転がOKに 2019年03月12日
米フロリダでTesla車が道路を横切る大型車に衝突する事故が発生、自動運転の安全性が疑われる 2019年03月06日
米国家道路交通安全局の「自動運転で事故発生率が減少」との発表に対し異議 2019年02月20日
Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、事前報告書が公開される 2018年05月27日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 気象庁、東日本大震災の「余震」とする表現について変更を検討 2/18 17:30
- 空飛ぶクルマ 試験飛行許可事例を2020年度内に公表へ 2/15 08:19
- 銚子電鉄の駅舎でドアが破壊され現金2400円が盗まれる 2/13 19:20
- 事業者向けに電動キックボードの規制を緩和へ 2/11 16:48
- 2020年は自動車の盗難が大幅に減少 2/ 8 17:25
広告