コネクティッドカーが人とクルマをつなげる 各社サービスの違いは?

2019年8月5日 19:47

印刷

 自動車メーカー各社はコネクティッドカーの開発に力を入れている。コネクティッドカーとは、車両に通信機能を搭載しクラウドと接続することで様々なサービスを受けることが可能な車のことだ。

【こちらも】国内コネクテッドカー関連市場、25年には2兆円へ拡大 B2Bへシフト

 国産車では、トヨタ、レクサス、日産に加え、マツダも2019年8月末よりサービスを開始する。ホンダやスバルも開発中とのことだ。ここでは、トヨタ、レクサス、日産、マツダのサービスの違いを比較する。

 コネクティッドカーの機能には主に3つの機能がある。(1)安心・安全をサポートする機能(2)利便性を高める機能(3)ナビゲーションをサポートする機能の3つだ。各社の名称は、トヨタは「T Connect」、レクサスは「G-Link」、日産は「Nissan Connect」、マツダは「Mazda Connect」となる。サービス内容は下記の通りだ。

 トヨタ「T Connect」は緊急時や故障時などのオペレーターサービス、保険会社との連携によるテレマティクス保険や、ナビの自動更新などサポート機能が充実している。ソフトウェアアップデートや地図更新も自動で行うことができる。LINEアプリと連携し目的地などをLINEで送信すると、車に乗り込む前に目的地設定ができるサービスもある。

 レクサス「G-Link」は「T Connect」と同様のサービスに加えて、コンシェルジュサービスがある。コンシェルジュサービスを利用するとレクサスオーナーデスクにつながり、オペレーターがナビの目的地設定の遠隔サポートやレストランの予約、飛行機の航空券の手配までもサポートしてくれるサービスである。

 マツダ「Mazda Connect」はオペレーターサービスやスマホと連携した機能などのサービスを受けることができる。トヨタから技術提供を受けたサービスのため、「T Connect」と比較すると目的地アシストや保険会社と連携するサービスなどがない。

 日産「Nissan Connect」はコンディションモニターや目的地アシストなどのサービスを受けることができるが、オペレーターサービスはない。受けられるサービスは少ないが、他社のコネクティッドサービスの無償期間が3年に対して、10年間無償でサービスを受けることができる。

 今後、ますますコネクティッドカーの普及は進み、さらに安心・安全で快適なサービスが増えていくことが予想される。今後のコネクティッドカーに注目だ。

関連キーワード

関連記事