国産の「らせん水車」が国内で初稼働 農業用水路の低落差で発電

2019年5月13日 22:29

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward曰く、 農業用水路を流れる水を使って発電できる、「らせん水車」を使った小水力発電所である八幡沢発電所が岩手県一関市で稼働を開始した(ITmedia岩手日報日経xTECH)。

 らせん型の水車を採用することで、最大2.34mという低い落差でも効率的に発電でき、ゴミが詰まりにくいという特徴があるそうだ。水車のサイズは直径2m、長さ9.6m。年間11万2759kWhの発電を見込んでいるとのこと。

 同地域ではすでに海外製のらせん水車を導入しているが、維持管理の改善が期待できることから、日本工営が開発・製造した国産水車が採用された。国産らせん水車が商用として導入されるのは日本で初という(日本工営の発表)。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | テクノロジー | 電力

 関連ストーリー:
四国電力管内で自然エネルギーによる発電だけで電力需要を満たす状況が発生 2018年08月20日
九州の揚水発電、太陽光発電の普及により昼間の余剰電力を使ったくみ上げが増加 2017年10月17日
東京電力、水力で発電した電気のみを販売する料金プランを受付開始 2017年06月02日
上水道の減圧バルブ一体型の超小型水力発電システム 2016年05月30日
中国、水力発電で発電した大量の電力を無駄に捨てる 2015年07月29日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事