関連記事
Red Hat Enterprise Linux 8がリリース
あるAnonymous Coward 曰く、 5月7日、Red Hat Enterprise Linuxの最新メジャーリリース版となる「Red Hat Enterprise Linux 8」(RHEL8)の一般公開が開始された(ODSN Magazine、ZDNet Japan、Red Hatの発表)。
新機能はよく分からないが、Python 3.6やPHP 7.2がデフォルトになったことが嬉しい。
2014年にリリースされたRHEL 7以来のメジャーアップデートで、本リリースではOS関連パッケージと開発ツールが「BaseOS」と「AppStream」という別のリポジトリに分割され、さらに開発者向けの追加パッケージを提供する「CodeReady Builder」というリポジトリも用意された。今までのRHELでは提供される各種言語やライブラリのバージョンが古いという問題があったが、RHEL 8では開発者向けパッケージについては需要に応じて適宜新しいバージョンのパッケージも追加していくとのこと。また、パッケージマネージャについてはFedoraですでに採用されているDNFベースのものになっている。
そのほかコンテナ関連機能も強化され、コンテナで利用でき自由に再配布が可能な「Universal Base Image」も提供される。デスクトップ向けではWaylandがデフォルトのディスプレイサーバーとして提供されるようになった。そのほかNetwork ScrpitsからNetworkManagerへの完全移行、TLS 1.0および1.1のサポート廃止といった変更点もある。
スラドのコメントを読む | Linuxセクション | Linux
関連ストーリー:
Red Hat Enterprise LinuxでBtrfsが「deprecated」に 2017年08月08日
Red Hat Enterprise Linuxが開発者向けに無料サブスクリプションを用意 2016年04月05日
Red Hat Enterprise Linux 7がリリースされる 2014年06月13日
Red Hat Enterprise Linux 7でもMySQLに代えてMariaDBを採用 2013年06月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク