Pythonで「master」「slave」などの単語削除 奴隷制を連想

2018年9月15日 13:10

印刷

記事提供元:スラド

 Pythonのバグトラッカーに、「Avoid master/slave terminology」という要望が寄せられている。これは「多様性のため」に奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除するほうが好ましいという提案だ(SlashdotMotherboardRegister)。

 そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve」という単語は「worker」や「helper」に、「master process」という言葉は「parent process」に置き換えられることになったという。

 なお、この議論は非常に白熱したため、Python開発において「優しい終身の独裁者」から離れるとしていたPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏が仲裁し、提案された変更を受け入れる決断を下している。

 スラドのコメントを読む | デベロッパーセクション | オープンソース | デベロッパー | Python

 関連ストーリー:
Pythonの生みの親・Guido van Rossum氏、Pythonの仕様策定から離れる 2018年07月19日
性別を問わずに「guys」と呼びかけるのはジェンダーバイアス?オーストラリアで議論に 2016年06月05日
ドキュメント内の「he」は性差別的なので「they」に直すべき、という提案により騒動が起こる 2013年12月02日
Linuxカーネルに性差別的コード「0xB16B00B5」が挿入されていたことが発覚 2012年07月20日
IDEの "Master/Slave" は差別用語? 2003年11月27日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事