九州大学、燃料電池と太陽電池の両方に使える新触媒を開発

2017年10月24日 16:25

印刷

記事提供元:スラド

 九州大学が、「燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒」の開発に成功したことを発表している(大学ジャーナルITmediaChemCatChem誌掲載論文)。

 今回開発された触媒はイリジウムの化合物でこれをアノードの触媒として使用することで、水素を燃料とする燃料電池モードと、光化学系Ⅱ(Photosystem II)型の太陽電池モードの切り替えが可能になり、状況に応じて太陽電池と燃料電池という異なる動作を行えるデバイスが将来的に実現できる可能性があるという。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力

 関連ストーリー:
日清紡のカーボンアロイ触媒、燃料電池触媒として採用される 2017年09月20日
褐炭から水素を取り出し、液化して日本に海上輸送するアイデア 2017年08月28日
岐阜大と澤藤電機、アンモニアから水素を製造する装置を開発 2017年03月24日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事