関連記事
Microsoft、Google Chromeのパッチ提供方針を批判
Microsoftが9月に発見したGoogle Chromeの脆弱性を例に、Googleのパッチ提供方針を批判している(Windows Security blogの記事、The Vergeの記事、Neowinの記事、The Registerの記事)。
CVE-2017-5121はChromeのV8 JavaScriptエンジンで境界外メモリーアクセスが可能になるというもの。MicrosoftはGoogleのProject Zeroチームがよく使用するFuzzingという手法で脆弱性を検出し、リモートからのコード実行が可能になることも確認したとのこと。
GoogleはMicrosoftから9月14日に脆弱性の通知を受け、9月21日に安定版をリリースしたChrome 61.0.3163.100で修正している。ただし、この脆弱性に関するバグトラッカーは一般公開されていないが、修正がGitHubでコミットされたのは9月18日。Microsoftはコードの修正部分は修正版の一般提供後に公開すべきだと主張する。
本件ではバグの修正内容から直接脆弱性を知ることはできなず、修正版が一般提供開始されるまでの期間も短い。しかしMicrosoftによれば、Chromeでは修正がコミットされてから1か月近くたって修正版の一般提供が開始されたものもあるという。
MicrosoftではMicrosoft EdgeのJavaScriptエンジン「Chakra」のコア部分を「ChakraCore」としてオープンソース化しているが、修正版の提供を開始するまではリポジトリの更新を行わないとのことだ。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | Chrome | Google | セキュリティ | マイクロソフト | Chromium
関連ストーリー:
Windowsのマルウェア対策エンジンのバグ、2日で修正されたバグ以外のバグも報告されていた 2017年06月01日
Googleが発見したWindowsのマルウェア対策エンジンのバグ、Microsoftが2日で修正 2017年05月13日
GoogleのJavaScriptベンチマーク「Octane」が引退 2017年04月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク