関連記事
訪日外国人による交通事故が急増 国交省は対策へ
外国人観光客数が、2011年から15年の間に4倍近い約70万5000人に達した。一方で、こうした外国人が原因の事故が、過去3年間で2倍以上に急増。2020年の東京五輪パラリンピック大会に向けて、外国人観光客の増加が予想されるため、国交省は、今秋から、事故対策に乗り出す方針を決めた。[写真拡大]
国土交通省によると、国内旅行の際にレンタカーを利用した外国人観光客は、2011年の約17万9000人から増え続け、15年には4倍近い約70万5000人に達した。レンタカーによる死傷事故は、全体では減っているものの、訪日外国人が原因の事故は、過去3年間で2倍以上に急増している。このうち、沖縄県レンタカー協会によると、訪日外国人が多い沖縄では物損も含めると事故件数は昨年だけで9648件に上り、過去3年間で約3倍に増えた。
【こちらも】訪日外国人の消費、17年4-6月期は四半期で過去最高に
韓国・台湾・香港など、アジアから来日する観光客に人気のある訪問先は北海道、東京近郊、沖縄、九州の順に高い。海外の旅行会社からは「高速道路の出口と路線を知らせる標識や案内板がわかりにくい」、「外国語の表記を増やして欲しい」などの要望が多数寄せられているという。
20年の東京五輪パラリンピック大会に向けて、訪日外国人のますますの増加が見込まれている。そこで今秋から国交省は訪日外国人のレンタカー利用が多い北海道、九州や沖縄などの地域において、外国人が事故を起こしやすい危険箇所の特定を実施する。
具体的には、レンタカー会社、警察署や観光協会などと国交省が連携し、ETC2.0やドライブレコーダーを搭載したレンタカーを利用する外国人が、どこのエリアで急ブレーキを踏んだかといったデータを集約する。それをもとに、外国語に対応した標識や看板などを設置して、日本の交通規則や道路標識への理解を促進していくという。
外国人観光客の増加は、日本経済には喜ばしいことである。しかし、それが元で多くの外国人含め、日本人にも被害が及ぶのでは本末転倒といえる。東京五輪パラリンピック大会の開催は間近であり、急ピッチでの対策が求められる。外国人にとってもドライブできる道路環境を作ることが、外国人観光客のさらなる獲得につながる重要な施策の1つとなるだろう。(編集担当:久保田雄城)
■関連記事
・訪日中国人が、中国より日本の方がダントツに高いと感じるサービスとは?
・M&AによりツルハHDがドラッグストア最大手へ
・海外向けSNS 8割が実施したいと考えるも言葉やスキル不足が障壁
・成田空港で航空機発着回数が開港以来過去最高 訪日外国人も750万人突破
・訪日外国人の消費が四半期で最高を記録
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク