関連記事
国交省、自動運転についての注意喚起を行う
あるAnonymous Coward曰く、 国土交通省が4月14日付けで『現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません』というプレスリリースを公開した。
2016年11月に千葉県八千代市で発生した、日産自動車ディーラーの試乗車で発生した事故を受けて出されたもの。この事故では、「プロパイロットシステム」を使用した走行中、運転者が前方停止車両を認識していたにも関わらず、ディーラー店員が客に対して自動ブレーキの効果を示すため「ブレーキをかけないで下さい」と指示をしていたために発生したもの。状況が悪かったために前方車両の認識が行われず、前方停止車両に追突して客と店員の2名が負傷する事態となった(産経新聞)。
私の経験した範囲内の話ですが、同様の支援技術である「アイサイト」で躍進したスバルのディーラーでは、一般試乗ではそういったことはさせず車の出来自体を体験させる方向で、自動ブレーキ機能自体の体験は公道ではない特設の会場でハリボテ相手にしかさせない方針をとっています。また、路面状況の悪さや、光学式特有の明暗の差が極めて大きい場所での認識の悪さなどが原因でぶつかってしまった動画も探せば出てきます。
プロパイロット発売の際の記事で自動運転なんて名乗って大丈夫?と危惧していたのですが、予想とは別の方向で駄目だった模様。
自動運転を名乗る許可を与えた国土交通省様に置かれましては、許可を出した経緯を明確にしていただきたく存じます。
スラドのコメントを読む | 政府 | 交通
関連ストーリー:
2030年には米国内の走行距離の25%分が自動運転車によって運転されるという予測 2017年04月15日
Uberの自動運転自動車、アリゾナ州で事故に巻き込まれる 2017年03月30日
日産、NASAの技術を応用して自律走行車を安全に誘導する「シームレス・オートノマス・モビリティ」を発表 2017年01月09日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク