YouTube、日本レーベル所属アーティストMVはアメリカから視聴不可

2017年2月16日 17:59

印刷

記事提供元:スラド

insiderman 曰く、 昨今ではミュージックビデオをYouTube上で公開することは珍しくないが、日本の音楽レーベルに所属しているアーティストのミュージックビデオの多くは、アメリカやオーストラリアからは視聴できないという(Togetterまとめ)。

 日本のロックバンド、くるりの岸田繁氏がYouTube上でのミュージックビデオ公開を告知したところ、海外からは見られないという反応があったことが発端。ミュージシャン田中潤氏のブログによると、YouTube側と日本のレーベル側との契約問題が原因のようだ。

 YouTubeは2015年に定額配信サービス「YouTube Red」を開始したが、当時このYouTube Red関連の契約に合意していないアーティストのコンテンツはYouTube上から削除されるという話もあった(過去記事1過去記事2)。この辺りが原因となっているようである。

 スラドのコメントを読む | ITセクション | Google | 著作権 | YouTube | IT

 関連ストーリー:
定額配信サービス「YouTube Red」「YouTube Music」スタート 2015年10月22日
EU、国ごとのコンテンツ制約を廃止する方針を決定。一方で反対意見も 2015年04月02日
YouTube、インディーズレーベルに対し「契約しなければ動画を削除する」と迫る 2014年06月18日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事