関連記事
仏裁判所、アーティスト名と「torrent」の組み合わせを一律に検索結果から削除すべきではないと判断
GoogleとBingのWeb検索結果からアーティスト名と「torrent」を組み合わせたリンクの削除をフランスの音楽業界団体 SNEPが求めていた2件の裁判で、削除を一律に行うべきではないとの判断をパリの大審裁判所が示している(TorrentFreakの記事、Next INpactの記事、BetaNewsの記事、The Registerの記事)。
2件の裁判はSNEPがフランスのアーティスト3名の代理としてGoogleとMicrosoftをそれぞれ訴えたもので、検索語句に各アーティストの名前と「torrent」を組み合わせた場合、検索上位の多くは海賊版に関連するものであると主張。各アーティスト名を検索した場合の検索結果からドメイン名に「torrent」を含むWebサイトを除外することと、検索語句に「torrent」と各アーティスト名を組み合わせた検索結果を除外することなどを求めていた。
これに対して大審裁判所では、「torrent」という単語は英語・フランス語ともに(「急流」といった意味の)普通名詞であり、必ずしも海賊版とは結び付かない点や、BitTorrentが合法的なファイルダウンロードに使われることもある点を指摘。「torrent」とアーティスト名の組み合わせを一律で検索結果から除外してもユーザーが制限を迂回して検索することが可能な一方、合法的なリンクが除外されてしまう可能性もあるなどとして、SNEPの主張を退けた。 スラドのコメントを読む | YROセクション | YRO | 法廷 | EU | 海賊行為 | 著作権 | 音楽
関連ストーリー:
フランス・パリ控訴院、Facebookとフランス市民の係争はフランスの裁判所で審理すべきとの判断 2016年02月14日
仏裁判所、子供の名前に「Nutella」は不適切と判断 2015年01月31日
フランス政府、2000年以前の絶版書をデジタル化する権利を強制的に取得 2012年03月02日
仏裁判所、Googleに書籍の電子化中止を命じる 2009年12月21日
違法ダウンロード規制法、フランスで成立 2009年09月24日
BitTorrent が「著作権侵害にもっとも使われているクライアント」と認定される 2009年06月11日
インターネットでの著作権侵害に対する「スリーストライク法」、仏議会で可決 2009年05月14日
サルコジ大統領の政党、著作権侵害は故意ではないとインディーズバンドに1ユーロをオファー 2009年03月04日
SourceForge.net、著作権法違反幇助の疑いで仏音楽団体に訴えられる 2008年11月19日
仏裁判所、偽ブランドバック販売でeBayに罰金を科す 2008年06月06日
フランス大統領侯補らのフリーソフトウェアに対する姿勢 2007年04月28日
フランスで、リバースエンジニアリング&内容公開禁止の判決 2005年03月10日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク