関連記事
内定時に「就活終了を強要」の相談、大学・短大の7割に―文科省調査
学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するようなハラスメント的な行為の相談があった割合を示す図(文部科学省の発表資料より)[写真拡大]
文部科学省は30日、就職問題懇談会と共同で、大学・短期大学における学生の就職・採用活動時期の変更(後ろ倒し)に関してアンケート調査を実施し、結果を取りまとめ公表した。その結果、学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するような2016年3月卒業・修了予定者に対するハラスメント的な行為について、大学62校、短期大学20校の合計82校のうち、68.3%の大学等が相談を受けていたという。
この調査は、就職・採用活動時期が後ろ倒しされて初めてとなる、2016年3月卒業・修了予定者の就職・採用活動の現状・実態を把握することを目的として実施したもの。調査対象は、国公私立の大学及び短期大学(大学:62校 短期大学:20校)の就職指導担当部門と2016年3月卒業・修了予定の学生(5,290人)のうち就職を希望する学生(3934人)。
調査結果のポイントは、就職・採用活動時期の変更について、「半数程度以上の企業が遵守しそうである」との回答は31.7%。また、学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するような平成28年3月卒業・修了予定者に対するハラスメント的な行為について、68.3%の大学等が相談を受けたと回答した。
学生側から見てハラスメントと感じられるような行為を5.9%の学生が「受けたことがある」と回答。大学、短期大学調査では、68.3%の大学等が「学生からの相談を受けた」と回答した。
大学等卒業予定者の就職活動の在り方について検討・協議を行う、国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校関係団体から構成される組織である「就職問題懇談会」は今後、就職・採用活動時期の変更に伴う影響を抑え、学生だけでなく採用側の企業でも互いに公平・公正な就職・採用活動が可能となるよう実態調査を行うとともに、必要に応じて改善策を検討していくという。(記事:町田光・記事一覧を見る)
スポンサードリンク