関連記事
4月の青函トンネル列車発煙事故、メーカーも想定していなかったスイッチ操作が原因
記事提供元:スラド
青函トンネルで今年4月、走行中の列車から煙が発生する事故が起きていたが、JR北海道がこの事故の原因について、「不適切なスイッチ操作」が原因であったと発表した(毎日新聞)。
「前進指令スイッチ」を切った状態で走行後、再びこのスイッチを入れて走行したところ、モーターへの電流を制御する装置が進行方向を実際とは逆に認識。そのためモーターの回転数を検知する装置が故障したと判断され、モーターに「基準の約1.4倍」という電流が流れてモーターが過熱したという。
このようなスイッチ操作は想定されていなかったという。また、今後は回転数を検知する装置が故障したと判断された場合、モーターへの電流を遮断するよう改修するとのこと。
スラドのコメントを読む | ITセクション | バグ | 交通
関連ストーリー:
システム更新による障害で、カリフォルニアの公営高速鉄道システムが数時間にわたって全面停止 2013年11月24日
京王線の列車案内装置に表示された「32768編成」の原因は? 2013年02月14日
JR東日本、常磐線緩行線で無線による列車制御システムの導入を検討 2012年07月21日
JR東の新幹線運行トラブル、管理システムの仕様を超えるダイヤ変更が原因 2011年01月18日
JR東日本の年末トラブルは日付処理が原因? 2009年01月06日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク