Google、Flash広告を自動的にHTML5ベースに変換する試みを開始

2015年2月28日 10:50

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 Googleが、Flashを使った広告を自動的にHTML5ベースのものに変換して表示することを始めたそうだ(Slashdot)。Googleの提供する広告ネットワークである「Googleディスプレイネットワーク」で適用されるとのことで、これによりFlashに対応していないデバイスでもインタラクティブな広告が表示できるようになる模様。

 なお、昨年9月にGoogleはFlash広告を利用できない環境向けにHTML5を使った広告を提供するよう呼びかけていた。HTML5ベースの広告は、Flashが利用できない環境においては画像による広告よりも優先されて表示されるようだ。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | Google | ソフトウェア | 広告

 関連ストーリー:
Adobe、Flash を HTML に変換する「Wallaby」プレビュー版をリリース 2011年03月09日
Flashが消え去らない 6つの理由 2010年08月21日
HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? 2009年06月19日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事