【今日の言葉】過去最大の貿易赤字でどうなる日本のモノづくり

2015年1月27日 15:08

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

「日本株式会社」の2014年(1~12月)決算は、輸出が73.1兆円、輸入が85.8兆円で差引きでは過去最大12.7兆円の赤字だった。

「日本株式会社」の2014年(1~12月)決算は、輸出が73.1兆円、輸入が85.8兆円で差引きでは過去最大12.7兆円の赤字だった。[写真拡大]

 「日本株式会社」の2014年(1~12月)決算は、輸出が73.1兆円、輸入が85.8兆円で差引きでは過去最大12.7兆円の赤字だった。月別でみれば昨年12月まで30カ月連続で赤字が続いている。

 これだけの赤字なら普通の企業なら株価は大きく下げ、上場廃止の懸念さえ強まるところだ。もっとも、日本株式会社そのものには株券はないが、為替相場ではこの1年で20%近くも円安となっている。金融量的緩和だけでなく膨大な貿易赤字が円安要因として含まれている可能性はあるのではなかろうか。

 一般的には円安となれば輸出が増えて貿易収支が改善されると教わってきた。しかし、今の日本にはこの教えは当てはまっていないように見える。円安になっても日本製品に魅力がないから輸出が増えないということなら由々しきことである。

 モノづくりを放棄して金融立国として生きていく道を唱える向きもある。金融なら膨大な輸入原料も要らないから稼ぐ効率はいい。それも悪くはないだろうが、果たして日本がそれでいいのか。大事なところに来ているといえる。

 アベノミクスではバイオ医薬品、ロボット、航空機、新素材などモノづくり強化が打ち出されている。再び、日本がモノづくりに磨きをかけ輸入原材料代を上回る輸出で稼ぐことが目標となっている。期待したいが、アベノミクス成長戦略が結実しないと貿易赤字が継続し日本のモノづくり不要論に結びついてしまう心配がある。

 モノづくり盟主のトヨタ自動車はモノづくりにいっそう磨きをかけ、同時に金融収支でも稼いでいる。良き手本が日本にはある。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【引け後のリリース】富士重工「アイサイト」搭載車が予防安全性能で最高評価(2015/01/26)
ユーグレナ:「第1回日本ベンチャー大賞」で最優秀賞である「内閣総理大臣賞」を受賞(2015/01/26)
【引け後のリリース】ヤマダ電機の筆頭株主の投資ファンドが買い増し(2015/01/23)
【引け後のリリース】IIJが「ハイレゾ音源」でベルリン・フィルのライブを実験配信(2015/01/23)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事