関連記事
慶應大、神経回路が運動を学習するために必要なタンパク質を発見
慶應義塾大学の柚崎通介教授・掛川渉専任講師らによる研究グループは、神経回路が選択的に形成・維持されるのに必須なタンパク質を発見した。
私たちの脳の中では生後間もない頃に過剰にシナプスが形成され、その後必要な神経回路だけを残す「シナプス刈り込み」が行われる。運動の記憶と学習は小脳が担っており、延髄が登上線維と呼ばれる突起を伸ばして小脳とシナプスを形成するが、登上線維の刈り込みがどのように起きるのかは解明されていなかった。
今回の研究では、C1ql1タンパク質を形成する遺伝子を欠損させたマウスの登上線維シナプス刈り込み過程を観察した。その結果、通常のマウスは1本の強い登上線維が強化されて他の登上線維が除去されていくが、C1ql1遺伝子欠損マウスは強い登上線維が強化されず、弱い登上線維シナプスの刈り込みが障害されていることが分かった。
C1ql1に類似したたんぱく質は小脳以外のさまざまな脳部位にも存在し、それぞれの神経回路において機能すると考えられることから、今回の研究成果は、記憶障害や精神疾患の原因解明と治療法開発に役立つと期待されている。
なお、この内容は1月21日に米国科学誌「Neuron」のオンライン速報版に掲載された。
スポンサードリンク
おすすめ記事