Amazonや大手ディスカウントストアとの取引を止めた出版社

2014年9月1日 17:29

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 業績不振だった米出版社Educational Development Corporation(EDC)が、Amazonおよびコストコなど大手ディスカウントストアチェーンとの取引をやめたところ、業績が回復したという話がGIGAZINEで紹介されている(元ネタのBusiness Insider)。

 とはいえ、すべての出版社が同様の試みを行えるかというとそうでもないようだ。EDCは児童書向け書籍を扱う出版社で、書店だけでなく玩具店や博物館/美術館のような価格競争をあまり強いられない販路や販売網を持っている点も大きいようだ(「Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは?」に書かれていないこと)。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | ビジネス | 書籍 | インターネット

 関連ストーリー:
米Amazon、自社に有利な条件で契約した出版社の電子書籍を「優遇」していた 2014年08月29日
日本出版者協議会、電子出版に対しても再販制適用を要求 2014年08月14日
フランスで大手ネット書店に対し書籍の無料配送を禁止する法案が可決、Amazonは「1円配送」で対抗 2014年07月15日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事