東大、最高エネルギーの宇宙線が飛来するホットスポットの観測に成功

2014年7月9日 19:00

印刷

(a)赤道座標での最高エネルギー宇宙線72事象(青い点)の到来方向の分布。実線は銀河面と超銀河面を示す。また銀河中心を★印で示し、反銀河中心を☆印で示す。(b) 最高エネルギー宇宙線の到来方向の有意度の分布。赤色の有意度が高く、青色の有意度が低い。赤経(R.A.)146.7度、赤緯(Dec.)43.2度に最大の有意度(20度の半径の円内の観測数が19で、等方的な到来分布の場合の期待数が4.49)、すなわちホットスポットが見られる。白い破線より上の領域がTA実験で観測できる範囲を示す。(東京大学の発表資料より)

(a)赤道座標での最高エネルギー宇宙線72事象(青い点)の到来方向の分布。実線は銀河面と超銀河面を示す。また銀河中心を★印で示し、反銀河中心を☆印で示す。(b) 最高エネルギー宇宙線の到来方向の有意度の分布。赤色の有意度が高く、青色の有意度が低い。赤経(R.A.)146.7度、赤緯(Dec.)43.2度に最大の有意度(20度の半径の円内の観測数が19で、等方的な到来分布の場合の期待数が4.49)、すなわちホットスポットが見られる。白い破線より上の領域がTA実験で観測できる範囲を示す。(東京大学の発表資料より)[写真拡大]

 東京大学宇宙線研究所などによるTA国際研究グループは、最高エネルギーで宇宙線が飛来するホットスポットの兆候を世界ではじめて北半球で捉えることに成功した。

 宇宙では高エネルギーの放射線「宇宙線」があらゆる方向から偏りなく飛来していると考えらており、実際にこれまでの観測結果でも偏りは見出されていなかった。

 今回の研究では、米国ユタ州のTA宇宙線観測装置を使って2008年から5年間かけて観測したデータを解析したところ、北半球で直径40度の範囲で特定の方向から最高エネルギーの宇宙線が過剰に飛来しているホットスポットがあることが明らかとなった。このホットスポットの領域は北半球の空の6%に相当し、3.4σ(シグマ)の有意度で宇宙線の飛来する方向に偏りがあることを示唆している。

 今後は、最高エネルギーの宇宙線観測データを増やし、このようなエネルギーの高い宇宙線の発生源を明らかにしていく予定だ。

関連記事