関連記事
EFF、ユーザーの追跡を遮断するブラウザ拡張機能「Privacy Badger」のアルファ版を公開
Electronic Frontier Foundation(EFF)は1日、サードパーティードメインによるユーザーの追跡を検出・遮断するWebブラウザ拡張機能「Privacy Badger」のアルファ版を公開した(Privacy Badger、EFFの記事、Ars Technicaの記事、本家/.)。
Privacy BadgerはWebページに埋め込まれたサードパーティードメインの画像やスクリプト、広告などを検出。サードパーティードメインがトラッキングクッキーを使用して複数サイトにわたるユーザーの閲覧履歴を収集していることが確認された場合、そのドメインのコンテンツを遮断する。Privacy Badgerを使用することで広告の多くは表示されなくなるが、広告の遮断を目的としたコードは含まれておらず、Do Not Trackヘッダーを無視しないドメインからの広告は表示されるとのこと。なお、サードパーティーのコンテンツがWebページの機能で必要とされている場合、トラッキングクッキーのみを遮断するという。ユーザーがドメインごとに設定を変更することも可能のようだ。ブラウザフィンガープリントを使用したユーザー追跡への対応は今後追加予定としている。Privacy Badgerはデスクトップ版Google ChromeとMozilla Firefoxで利用可能。Operaやモバイル版Firefoxへの対応も予定しているとのことだ。 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | YRO | インターネット | プライバシ
関連ストーリー:
Cookieに代わるトラッキング方法、スマホアプリの普及により導入が進む? 2014年02月27日
米Yahoo!、IE10のDo Not Trackを無視 2012年10月30日
米非営利団体、Do Not Track は Web サービスの破壊に繋がるとして対応拒否 2012年10月03日
Apache 2.4.3 リリース、IE 10 の DNT ヘッダは特別扱い 2012年08月27日
Opera 12.00が公開される 2012年06月17日
IE10では「Do Not Track」が標準でOnに、しかしそれは意味がないものに 2012年06月13日
Twitterが「Do Not Track」ヘッダに対応 2012年05月23日
Facebook、他ドメインにおけるユーザアクティビティを追跡する特許を申請 2011年10月05日
Mozilla、「トラッキング拒否」を可能にする HTTP ヘッダを提唱 2011年01月27日
IE9は「トラッキング防止機能」を搭載 2010年12月09日
EFF、Firefox拡張「HTTPS Everywhere」ベータをリリース 2010年06月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク