関連記事
Apple、国内でもiTunes Matchサービスを開始
あるAnonymous Coward 曰く、 「アップロードした音楽をさまざまなデバイスで再生できる」というAppleのサービス「iTunes Match」が、ついに日本国内でも開始された(ASCII.jpの記事、AV Watchの記事、ねとらぼの記事、Engadget日本版の記事)。
iTunes Matchは、CDから読み込んだ音楽やiTunes Storeで購入した音楽をAppleのクラウドサービス「iCloud」にアップロードすることで、対応デバイスへのダウンロードや再生が可能になるというもの。米国では2011年にサービスが開始されていたが、日本ではこれまでiTunes Storeで購入した音楽のみ追加料金無しで共有が可能だった。
なお、AppleがiTunes Storeで販売している曲はアップロードされず、iTunes Storeから自動的にiCloudへ追加される。その場合の音質は元ファイルのフォーマットに関わらず256kbpsのAAC形式になるという。登録料は年額3,980円。
スラッシュドットのコメントを読む | アップルセクション | クラウド | アップル | 音楽
関連ストーリー:
iCloudアカウントが乗っ取られiPhoneやiPad、MacBookが遠隔消去される 2012年08月07日
米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及 2012年06月22日
Appleの「Mastered for iTunes」、CDとどう違う? 2012年03月01日
Apple、日本でも「iTunes Plus」や「iTunes in the Cloud」を開始 2012年02月23日
iCloudに関するAppleとJASRACとの交渉は難航? 2011年10月19日
Google や Amazon のクラウド音楽サービスは合法か ? 2011年07月07日
Apple の iCloud Music Match はハニーポットか ? 2011年06月24日
Apple、iCloud の名称使用で訴えられる 2011年06月14日
Apple、クラウドベースの音楽サービス開始に向けて音楽レーベルと契約を締結 2011年05月23日
Googleもクラウド経由の音楽ロッカーサービスを発表 2011年05月12日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク