12月の機械受注は15.7%減。過去最高の落ち幅

2014年2月15日 12:12

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 12日、内閣府は2013年12月機械受注統計を発表。それによると、民間設備投資の先行指標となる「民需(船舶・電力を除く)」の受注額は、前月比15.7%ダウンの7441億円で、こうして前年の実績を下回るのは3ヶ月ぶりのことであり、また現行の調査を開始した05年4月以降では、09年1月(11.9%ダウン)を上回り過去最高の落ち幅となった。

 前月の反動減や受注キャンセルなどが影響した模様。ただし、基調判断は先月の「増加傾向にある」を据え置きながらも、そこには「12月の実績は大きく減少した」という文章も加えられることとなった。そして14年1~3月の見通しに関しても2.9%ダウンと、4四半期ぶりの減少見通しとなり、増加傾向には陰りが見え始めている。

 こうして12月が大きな落ち込みを見せた要因として内閣府は、11月の大型案件による高い伸びの反動減以外にも、受注のキャンセルや前倒しがあったためとの分析を行っている。

 13年12月実績の内訳は、製造業が前月比17.3%ダウン、非製造業が17.2%ダウンと、いずれも減少。11月は消費税増税前の駆け込み受注などにより、民需(船舶・電力を除く)の受注額は9.3%アップという伸び幅を見せており、受注の減速感が浮き彫りになる結果となった。また半導体製造装置や発電機向けの受注の落ち込みなども響いた。

 13年10~12月期は、前期比1.5%アップと3四半期連続の増加。工作機械や化学機械などの伸びが影響した模様。しかし設備投資の先行きに関しては厳しい見通しがなされており、内閣府は14年1~3月期の民需(船舶・電力を除く)の受注額は前期比で2.9%ダウンという見通しを示している。しかしこれは、1~3月期は年度末の受注集中を調整するため、季節調整により下押し圧力が発生することや、年度後半の半期投資計画を立てる企業などは10~12月が強かった分、1~3月を抑制している可能性もあるなど、様々な統計上の要因が働いている可能性もある。

 内閣府は、機械受注の判断を「増加傾向にあるものの、12月の実績は大きく減少した」としている。(編集担当:滝川幸平)

■関連記事
10月の機械受注が2ヶ月ぶりに増加
6月の設備用機械受注総額 前月比14.3%減
消費者の「気分」はもう好景気突入?
【日経平均】イエレン新議長も味方して81円高で3日続伸
【今週の展望】環境は好転しそうだからガンバレ・ニッポン株

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事