Red Hat Enterprise Linux 7でもMySQLに代えてMariaDBを採用

2013年6月16日 16:54

印刷

記事提供元:スラド

2013年第2四半期に出荷予定のRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 7では、MySQLに代えてMariaDBを採用するそうだ(ITWireの記事The Registerの記事本家/.)。

MariaDBは、MySQLをフォークしたプロジェクトで、現在のところMySQLと完全な互換性がある。Red HatのRadek Vokái氏によれば、MySQLよりMariaDBの方がパッチや機能追加などのコントリビューションも容易になると期待しているとのこと。コミュニティーベースのLinuxディストリビューションではMySQLからMariaDBへの移行が進んでいるが、企業向けのディストリビューションでもMariaDBへの移行が進むものとみられる。 スラッシュドットのコメントを読む | Linuxセクション | Linux | オープンソース | ビジネス | レッドハット | データベース

 関連ストーリー:
Linux ディストリビューションの MariaDB 移行が相次ぐ 2013年04月03日
Fedora 19ではMySQLに代えてMariaDBを採用 2013年02月03日
Wikipedia、MySQLからMariaDBへ移行中 2012年12月21日
Oracle、MySQLを潰しにかかる? 2012年08月22日
Oracle、CentOSに対し「Oracle Linuxのほうがリリースが迅速だ」と喧嘩を売る 2012年07月20日
MySQL/MariaDBにバグ、256分の1の確率で間違ったパスワードでも認証されてしまう 2012年06月13日
OracleのLinux事業はRed Hatに追いつけるのか? 2007年03月23日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事