トヨタが電気自動車と住宅間で電力を相互供給するシステムを開発

2012年6月5日 11:00

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 トヨタが、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)などの電気利用車両と住宅との間で電力を相互供給するシステム(V2H)を新たに開発したと発表。2010年4月に始まった「豊田市低炭素社会システム実証プロジェクト」(豊田市プロジェクト)の一環として、2012年末から豊田市のスマートグリッド実証住宅の約10世帯を対象に、プリウスPHVを使ってV2Hシステムの供与を開始する予定となっている。

 V2Hとは、Vehicle to Homeの略で、車両への充電はもとより、車両に蓄えた電力を住宅へ供給することもできるため、双方向の電力供給が可能なシステムのこと。PHVに搭載した交流・直流変換器により車両から交流電力を供給するとともに、車両・充電スタンド・住宅の間のデータ通信により電力の流れを制御。この仕組みにより、家庭内・地域内の太陽光発電を利用して作られた低炭素の電力や低コストの夜間系統電力を、住宅に設置した充電スタンドを経由して車両に充電・備蓄しておき、電力需要のピーク時間帯などに車両に蓄えた電力を交流電力で家庭内に供給する。最適な電力の流れは、家庭内に設置されたエネルギーマネジメントシステム(HEMS)が自動制御するという。また、災害時などには車両の蓄電池を非常用電源としての利用が可能で、1台で一般家庭の日常使用電力約10kWhの約4日分に相当する電力を供給することが出来る。

 5月30日には日産が、ニチコン製「EVパワーステーション」を活用した電力供給システム「LEAF to Home」を市場に導入し、日産リーフの大容量バッテリーから一般住宅への電力供給を実現。EVの普及に向けた動きを加速させている。しかしPHVには、充電した電力を使い切ってもハイブリッド車としてガソリンで走行することができるため、電力を住宅に供給しても、いつでも車両として走行することができるという利点がある。今回開発されたシステムが市場に導入されれば、EV普及にとって最大の壁となるのではないだろうか。EVとPHVが共にどのような動向を辿るのか、注目に値するであろう。

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事