日立、北陸電力から1MWのメガソーラー発電システム2式を受注

2012年2月23日 18:20

印刷

 日立製作所は23日、北陸電力より、同社が新設する三国太陽光発電所および珠洲太陽光発電所向けに、それぞれ発電出力1MWのメガソーラー発電システムを受注したと発表した。

 今回建設される三国太陽光発電所および珠洲太陽光発電所は、北陸電力が推進している再生可能エネルギー導入の一環として福井県および石川県に建設される電気事業用メガソーラー発電所。2ヶ所の発電所合計で2MWの発電出力を有し、発電電力量は一般家庭約500軒分に相当する。また、同システムによるCO2排出量削減効果は2ヶ所合計で年間約600トンとなる。

 今回、日立は、同システムの設計・調達・製造・据付・調整までを一括して受注した。建設地は、三国太陽光発電所が福井県坂井市三国町新保、珠洲太陽光発電所が石川県珠洲市宝立町鵜島で、運転開始は2012年度を予定している。

 日立はこれまで、電気事業用では国内最大級となる発電出力約13MWの扇島太陽光発電所(東京電力)や、浄水場向けとしては国内最大級となる発電出力1MWの茨城県水戸浄水場向け太陽光発電システム(茨城県企業局)などを納入している。

関連記事