ここがポイント-会社を伸ばす中小企業の採用戦略:第13回:内定者フォローの取り組みについて(2)(2/2)

2012年1月27日 15:40

印刷

■どんな入社準備をさせるか
 内定者フォローの目標設定さえしっかりできれば、実施する内容として考えられるものは、概ね決まってきます。

 バリエーションとしては、以下のようなものになるでしょう。

◆入社前研修
・内容 : 業務スキル、業界や会社の事業に関する基礎知識、社会人マナーや心構え など
・方法 : 集合形式、通信教育、Eラーニング など
・実施頻度 : 月一回程度、入社日前に集中 など

◆人間関係づくり
・内容 : 内定者同士、役員など上層部、既存社員 その他関係者との交流 など
・方法 : 懇親会、レクレーション、社内行事へのゲスト参加 メール交換や電話、SNSの活用、その他イベント企画 など
・実施頻度 : 月一回程度、その他適宜実施 など

 これらを、目的に応じた組み合わせで実施していくということになります。

 これらは一つが一目的ということではなく、例えば集合研修を実施すれば、それ自体が関係作りの場にもなります。違う場が必要ならば、懇親会などをセットしても良いでしょうし、その優先度が低いならば無理に実施する必要はありません。

 中小企業の場合は、特別に手間をかけることは難しいので、会社の定例行事や既存イベントにうまく組み込むと、比較的実施しやすいと思います。月次の定例会や研修、その他会社行事に内定者も参加してもらい、そこにちょっとした講話や研修をプラスすれば、学ぶこともできて親交も深められたと、内定者の満足度も高まります。

 また、最近はSNSを活用する会社も多くなっています。メールのように一対一ではなく、多くの関係者を取り込んだコミュニティとして、内定者が会社と常に繋がっている感覚を持てるという良さがありますが、SNSを使うことの得手不得手や慣れの問題、ITリテラシーの個人差が出てしまうといったデメリットもあります。せっかく立ち上げたのに、ごく一部の人と人事担当者以外は義務的に参加しているだけ、などということになりかねません。SNSを効果的に運用するには、多くの人が自主的に参加したくなるような情報提供、場の雰囲気づくりなどの工夫が必要だろうと思います。

 また、やりとりが密になると、運用が意外に大変という面もあります。SNSを単にコミュニケーションの手間が省ける便利ツールと思っていると、たぶん痛い目を見ます。そんなことも頭に入れた上で、取り組んでみると良いと思います。

 何も大々的に研修をしたりイベントを企画したりしなくても、他の方法で目的が達せられるならば、それで十分でしょう。 

■会社側の基本姿勢として
 ずいぶん前の話になりますが、ある企業の人事担当者が「内定者研修で新入社員の出来がわかるので、レベルに達しない者には別の道を考えるように仕向けなければならない」と言っているのを聞いたことがあります。研修と称した事前振るい落としと考えていたようですが、適性などは採用時に見極めるべきことですし、そんな姿勢は会社の評判を落とすだけです。(事実その企業はその後、俗に言われる“ブラック企業”の常連になってしまいました。)

 内定者フォローは新入社員にスムーズに適応してもらうための事前準備です。スムーズな適応は会社にも利益をもたらします。

 内定者フォローの目的を見誤らず、そのプロセスをうまく利用して、お互い良い状態で入社日を迎えらえれば良いと思います。

 次回は、いよいよ本テーマでは最終回。中小企業の採用活動について、まとめのお話をさせて頂きたいと思います。

著者プロフィール

小笠原 隆夫

小笠原 隆夫(おがさわら・たかお) ユニティ・サポート代表

ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士
BIP株式会社 取締役

IT企業にて開発SE・リーダー職を務めた後、同社内で新卒及び中途の採用活動、数次にわたる人事制度構築と運用、各種社内研修の企画と実施、その他人事関連業務全般、人事マネージャー職に従事する。2度のM&Aを経験し、人事部門責任者として人事関連制度や組織関連の統合実務と折衝を担当。2007年2月に「ユニティ・サポート」を設立し、同代表。

以降、人事コンサルタントとして、中堅・中小企業(数十名~1000名規模程度まで)を中心に、豊富な人事実務経験、管理者経験を元に、組織特性を見据えた人事制度策定、採用活動支援、人材開発施策、人事戦略作りやCHO(最高人事責任者)業務の支援など、人事や組織の課題解決・改善に向けたコンサルティングを様々な企業に対して実施中。パートナー、サポーターとして、クライアントと協働することを信条とする。

会社URL http://www.unity-support.com/index.html

記事の先頭に戻る

関連記事