Google、広告の表示理由を確認できるようにリンクを追加

2011年11月3日 15:33

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 Googleは、Web検索やGmailに表示するパーソナライズ広告について、その広告が表示された理由を確認できるようにする(Official Google Blogの記事Engadget日本版の記事)。

Googleは検索キーワードやユーザーの現在地などの情報を使用して広告の内容をパーソナライズしている。しかし、その広告がなぜ表示されたのか疑問に感じることもある。今後は広告の表示枠内右上に追加される「Why this ad/Why these ads(日本語版では「広告の表示について」)」をクリックするとバルーンがポップアップし、広告の表示理由を確認できるようになる。バルーン内のリンク「Ads Preferences Manager」をクリックすると「広告表示設定」画面に移動し、特定の広告主からの広告を非表示にすることや、パーソナライズド広告を無効化することも可能だ。なお、新機能は今後数週間のうちに利用可能になるとされているが、Web検索に関しては既にリンク「広告の表示について」が追加されているようだ。

 スラッシュドットのコメントを読む | Google | mainpage | 広告 | インターネット

 関連ストーリー:
Google Reader リニューアル。ソーシャル機能は Google+ へ 2011年10月24日
Google、フライト検索機能を公開 2011年09月16日
Google、レストランガイドのZagatを買収 2011年09月11日
Googleもクラウド経由の音楽ロッカーサービスを発表 2011年05月12日
Google、「+1」ボタンを発表 2011年04月01日
Google、検索結果から特定のドメインを除外する機能を提供 2011年03月12日
Googleが検索アルゴリズムを変更、「質の低いサイト」の順位を下げる 2011年02月27日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事