日本IBMと東芝、利用傾向に応じてPC消費電力を削減するソリューション:9時~20時は47%削減に成功

2011年9月21日 12:51

印刷

日本IBMと東芝は21日、共同開発しているソリューションでPCの消費電力を47%削減できることをテスト運用で確認したと発表した。写真は、東芝の法人向けノートPC。

日本IBMと東芝は21日、共同開発しているソリューションでPCの消費電力を47%削減できることをテスト運用で確認したと発表した。写真は、東芝の法人向けノートPC。[写真拡大]

 日本IBMと東芝は21日、共同開発しているソリューションでPCの消費電力を47%削減できることをテスト運用で確認したと発表した。PCの利用傾向に応じた省電力設定を、管理者がネットワーク経由で行うというもので、今年度中に製品化し、企業向けに投入していく予定という。

 両社は、東京精密(東京都八王子市)で、8月22日から9月7日まで省電力ソリューションのテスト運用を実施した。テスト運用では、部門ユーザーグループごとのPCの利用傾向に応じた省電力設定を、管理者がネットワーク経由で行った。

 具体的には、内勤で管理業務の割合が多い利用者のPCには、積極的な省電力設定を行うのに対して、画像解析などの技術用PCはディスプレイの輝度を高くしたり、CAD作業中同時に仕様書等の確認に用いられるノートPCには、スリープに移行するまでの時間を長めに設定すると共に処理速度や輝度は低めにするなど、きめ細かい設定を行ったという。

 また、利用者からの意見をもとに、業務生産性への影響を評価し、節電設定によるユーザーの不便、不都合を軽減するよう調節していった。その結果、事業所内で使用されるPC1台あたりの総電力使用量を約30%削減し、 特に政府が掲げた節電目標15%の対象となる平日9時~20時ではAC電力使用量の約47%を削減することに成功したという。

 東芝は、今回のソリューションに対応した製品を今年度中に企業向けに投入していく予定。日本IBMは今回のソリューションに対応したソフトウェアを東芝に提供する。

 両社は、今回検証した省電力ソリューションの機能拡張、ハードウェア機能による起動制御を活用したセキュリティソリューションの機能拡張、可用性向上への応用、各種機器への対応のほか、IT資産管理システムやビルマネジメントシステムと連携することで業務と結びついた全社規模での最適制御を可能とする広範な管理運用ソリューションへの展開を検討していくとしている。

 テスト運用では、東芝製の2010~2011年モデルのビジネスノートPCを使用し、Windows 7の電源オプション設定の「バランス」を選択した場合と消費電力を比較した。

関連記事