インターワークス、東京オリンピックまでにロケーションフリーな働き方の実現を目指し、働き方改革プロジェクトを推進

プレスリリース発表元企業:株式会社インターワークス

配信日時: 2019-07-16 13:00:00

働き方改革プロジェクトと、プロジェクト内の4つのミッション

株式会社インターワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:武林 聡、以下 当社)は、2020年の東京オリンピックまでにロケーションフリーな働き方の実現を目指し、働き方改革プロジェクトを推進しております。
2019年7月22日(月)からはその一環として、本社オフィスの増床及び子会社である日本データビジョン株式会社との同居を予定しております。社員一人ひとりがロケーションフリーな環境で働く未来において、当社では「オフィス」をより豊かな働き方を実現するための要素が詰まった重要拠点と位置づけ、社員がよりポテンシャルを発揮できる環境づくりに取り組んでまいります。


●働き方改革プロジェクトの目的および概要
<目的>
本プロジェクトは「どこに住む、どんなライフステージの人でも、より柔軟にポテンシャルを発揮できる労働環境を実現すること」を目的としております。
2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されるなど、「働き方改革」は官民を挙げて取り組むべき重要テーマであります。働く個人においても、育児や介護などライフステージの変化による制約を受けることなく、自身のキャリアを継続・発展させることのできる環境が肝要です。当社ではこうした社会背景を捉え、本プロジェクトを推進しております。

<概要>
当面は「東京オリンピックまでに、フルパフォーマンスかつロケーションフリーな働き方を実現すること」を目標とし、以下4点を推進・遂行してまいります。

1. 増床
社員増および子会社との同居に伴う増床の機会を、より柔軟かつ豊かな働き方を実現するための契機とすることをミッションとします。
ロケーションフリーな働き方を実現することで、逆説的に「オフィス」の重要性は高まってまいります。今般の増床により、当社本社が入居するNBF虎ノ門ビルにおいて、当社子会社である日本データビジョン株式会社との同居を開始いたします。2社間の物理的な距離を無くすことにより、インターワークスグループとして、より一体感を持って事業運営にあたる所存であります。
今後も継続してオフィスの改善活動を行い、進化するオフィスとして様々な仕掛けを用意することで、社員がよりポテンシャルを発揮できる環境を目指してまいります。

2. ISMSの構築
グループ全体・全拠点での情報管理体制を構築し、より適切な運用を実現することを目的に、ISO27001の認証取得をし、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:Information Security Management System)を構築することをミッションとします。
ISMSの構築により、ロケーションフリーな働き方においても適切な情報管理が為されることを期待できるため、いわば本プロジェクトの基盤となる取り組みであります。

3. テレワーク
様々なライフステージにいる社員に対し、拠点外でもフルパフォーマンスを発揮できる環境を実現することをミッションとします。
当社ではこれまでも、一部の社員が試験的にテレワークを実施してまいりました。今後はその経験を活かし、より広範囲にテレワークを活用することで、交通渋滞等が懸念されるオリンピック期間中においても会社機能を維持することを企図しております。

4. 4レス
業務効率を上げるため「ペーパーレス」「メールレス」「MS Officeレス」「固定内線レス」を推進することをミッションとします。
今期に入り、MS officeに代えて「G Suite」の利用を促進し、またコミュニケーションツールとして「slack」、ドキュメント・ナレッジ共有ツールとして「esa」を全社に導入してきたことで、社内はよりオープンな文化へと変化してまいりました。
4レスを推進することはロケーションフリーな働き方の実現にダイレクトに寄与するものであり、社内の啓蒙も含めて取り組んでまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/188575/LL_img_188575_1.jpg
働き方改革プロジェクトと、プロジェクト内の4つのミッション

働き方改革プロジェクトの推進に先立ち、当社は2018年10月に「複線型人事制度」を導入いたしました。これにより、社員一人ひとりが、5つのコースから自らの志向性に合ったコースを選択できる環境を整えております。
また、今後はオンライン講座や集合研修による「社員の学び直し支援」にも取り組んでまいります。これは、社員一人ひとりに自身のポテンシャルを高めるための学習を促し、それを支援するものであります。
当社では「複線型人事制度」という制度的裏付けがある中で働き方改革プロジェクトを推進し、さらに社員一人ひとりのポテンシャルを高める「社員の学び直し支援」にも取り組むことで、「どこに住む、どんなライフステージの人でも、より柔軟にポテンシャルを発揮できる労働環境を実現する」ことを目指すとともに、お客様により付加価値の高いサービスを提供してまいります。


■株式会社インターワークスについて
代表取締役社長: 武林 聡
証券コード : 6032 東証1部
本社所在地 : 東京都港区西新橋1-6-21 NBF虎ノ門ビル8階
設立 : 1991(平成3)年3月
資本金 : 17,219万円(2019年3月現在)
URL : https://interworks.jp/

事業内容:
1. 広告型求人情報サイト、アグリゲート型求人情報検索サイトの企画・運営
2. コンサルタントによる転職支援サービス
3. 企業に対する採用業務のアウトソーシング事業
(子会社 日本データビジョン株式会社にて実施) https://www.jdv.co.jp/

運営メディア:
全国の製造業・工場に特化した求人サイト「工場ワークス」 https://04510.jp/
ドライバーのための求人サイト「ドライバーワークス」 https://works.driver-times.com/
人材紹介事業サービスサイト「BIZTREAT」 https://www.interworksagent.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press