書籍『バナナを逆からむいてみたら』新聞広告に加藤一二三九段登場! 「ひふみんアイ=視点を変える」「バナナを逆からむく」将棋・加藤一二三九段と本書の共通点にびっくり  

プレスリリース発表元企業:株式会社主婦の友社

配信日時: 2017-07-29 11:43:16

 株式会社主婦の友社が発行する書籍『バナナを逆からむいてみたら』の7月30日付の新聞広告に加藤一二三九段が登場します。『バナナを逆からむいてみたら』は、欧米で110万部を突破(著書累計)した“世界的瞑想の師”と言われるアーチャン・ブラーム氏が、「悩みや不安、怒りは『人生の見方』を変えると、あっけないほどにラクに解消することができる」と、仏教の教えを32のユーモラスなショートストーリーにして説いた一冊です。




 
[画像1: https://prtimes.jp/i/2372/747/resize/d2372-747-171184-0.jpg ]

『バナナを逆からむいてみたら』
https://www.amazon.co.jp/dp/4074249294

 加藤一二三九段の対局中の行動に「ひふみんアイ」というのがあります。これは昭和54年の中原誠五冠(当時)との対局の際、中原五冠が席を外した時に相手側に立って盤面を見たら、思いがけない必勝の一手が浮かんだことに端を発しています。もちろんその対戦は勝利し、その後も度々行うようになって、今では「伝家の宝刀 ひふみんアイ」と呼ばれています。つまり、同じ局面でも見方を変えることで違って見え、より正確な「読み」ができることで勝利につながったのです。これは、まさに本書のコンセプト「視点を変えるとラクになる。悩んだら、逆から人生を眺めてみよう」と同じ発想です。

 さらに加藤九段には、対局中にバナナを十数本食べたことがあるという「ひふみん伝説」があります。しかも、バナナを逆からむく派でもあることが判明。その理由は「え?柄(つけ根)の方からむくほうがたいへんなんじゃないの?」というシンプルなもので、加藤九段は天性のViewpoint changer(視点を変える名人)だったのです。「もうこれは、ひふみんにこの本を語っていただくしかない!」と、今回のオファーにつながりました。加藤九段は、このコラボを快諾後、すぐに本をお読みいただき、「『ひふみんアイ』もまさに「逆から」の発想です。(この本は)一度だけでなく、二度も三度も読みたくなりますね」と感想をお寄せくださいました。

 現在、注目を集める加藤九段とコラボレーションすることで、本書を知らない方にも本書のテーマをよりわかりやすく、楽しくお伝えできると考えています。今回の新聞広告を皮切りに、今後加藤九段とコラボレーションした書店店頭POPや帯も製作する予定です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/2372/747/resize/d2372-747-192817-1.jpg ]

『バナナを逆からむいてみたら』
https://www.amazon.co.jp/dp/4074249294
著者:アーチャン・ブラーム
訳者:畔上司
定価:本体1200円+税
サイズ:四六判
ページ数:176ページ
ISBN:978-4-07-424929-9


7月30日付 朝日新聞 朝刊(全国)掲載予定


[画像3: https://prtimes.jp/i/2372/747/resize/d2372-747-171184-0.jpg ]




<タイトルの由来>

本書内の象徴的なのエピソードが由来となっています

ありふれた果物のバナナのことなら何でも知っていると私たちは思い込んでいる。でも実はバナナの正しい皮のむき方も知らないのだ。たいていの人は、バナナをつけ根の果柄(かへい)からむくが、「バナナの専門家」であるサルはバナナの先端を両手の指でつまみ、左右にひっぱるようにしてむく。やってみると、サル方式のほうがはるかにラクにむけることがわかる。瞑想を実践している仏教僧は「悩みのもと」を取り去る専門家。人生を通常とは違った方向から見る方法、いわば人生の「サル方式」を知っている。その方法さえ知れば、バナナのむき方と同様に、人生をはるかにラクに過ごせるようになるだろう。


本件に関するメディア関係者のお問い合わせ先
主婦の友社 販売部企画推進課(広報・宣伝グループ)
TEL:03-5280-7577 FAX:03-5280-7578
pr★shufunotomo.co.jp
(★は@に変換してください)

PR TIMESプレスリリース詳細へ