お口のネバつき&口臭は歯周病のサイン!?
配信日時: 2015-09-28 12:10:00
「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』(http://www.well-lab.jp/)にて、新たなコンテンツを発表いたしました。以下にご紹介いたします。
―――――――――――――――――――――――――
ストレスを感じたとき、口のネバつきや口臭、乾きなどで不快な思いをしたことはありませんか? 口の中の状態が悪いと、歯周病のリスクも高まってしまいます。また、口の中の不快感は、身体の不調と関係している可能性も。 今回は、口の中の不快感のメカニズムに迫ります。
■ストレスを感じるとだ液の性質が変わる?
―――――――――――――――――――――――――
だ液の分泌は自律神経の影響を受けています。リラックスしているときは副交感神経が優位になり、だ液はサラサラに。一方、強いストレスを感じているときには交感神経が優位になり、ネバネバした粘性のだ液が出やすくなります。
さらに、緊張したりイライラしたりしているときには、無意識のうちに歯を噛みしめてしまいがちに。だ液はふだん、口の中のすみずみまで循環していますが、噛みしめてしまうとそれがうまくいかなくなります。そのため口が乾きやすくなり、ネバつきや口臭が出やすくなります。
>>水を飲むのはNG?お口のネバつき&口臭対策のコツ
http://www.well-lab.jp/201509/recipe/6266
■だ液が循環しなくなると歯周病菌がたまりやすい?
―――――――――――――――――――――――――
だ液には、口の中の汚れや細菌を洗い流す浄化作用があります。そのため、だ液の循環が悪くなると、口の中は細菌が繁殖しやすい環境に。歯磨きをしっかりすれば細菌は除去できますが、磨き残しがあると細菌がたまり、ネバネバしたかたまり(=歯垢)をつくってしまいます。これが歯ぐきの炎症を起こし歯周病の原因となるのです。
ストレスをためずにだ液を循環させることと、しっかり歯磨きをすること。これが歯周病を防ぐ二大ポイントです。
>>歯周病予防の最前線!カギは「細菌のかたまりの分散」にあった!
http://www.well-lab.jp/201509/basics/6264
>>デスクワークが長いほど歯周病リスクが高い!?忙しい人のためのオーラルケア
http://www.well-lab.jp/201509/recipe/6265
―――――――――――――――――――――――――
*歯垢のできやすさは、年齢や生活習慣に関係する?*
―――――――――――――――――――――――――
歯垢の出来やすさは、年齢や歯磨きの仕方、生活習慣などに影響されます。とくにベースになるのが「だ液の働き」です。加齢や生活習慣によって、噛み合わせの悪化・口内のむくみなどが起き、だ液が循環しにくくなると、だ液による自浄作用がうまく機能しなくなるため歯垢がたまりやすくなります。喫煙やあまり噛まずに食べる習慣もだ液のはたらきを悪くする原因になりますから注意しましょう。
監修:遠藤眞美先生
本件に関するお問合わせ先
ウーマンウェルネス研究会supported by Kao
事務局
info@well-lab.jp
関連リンク
お口のネバつき&口臭は歯周病のサイン!?
http://www.well-lab.jp/201509/basics/6263
プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform
スポンサードリンク
「美容・健康」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【CandyDoll】誰でも簡単!光と影を操り自然にリフトアップ※&小顔を演出※し理想の骨格が叶うリキッドタイプのマットハイライトとシェーディングをWEB限定で発売!11/14 23:15
- SBCメディカル・グループ・ホールディングス・インコーポレーテッド 2024年第3四半期決算を発表(参考和訳版)11/14 23:08
- MINGAONE Unveils Direct-to-Accommodation Red Ginseng Delivery Service for Foreign Tourists in Korea11/14 22:00
- myBillBook Leverages CleverTap to Elevate Customer Engagement and Drive Revenue Growth11/14 21:00
- 弘前大学のキャンパス内に立つ3本のメタセコイアが弘前市の保存樹木に指定へ ― 樹齢約70年、最大30メートルの高さの貴重な樹木11/14 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る