20~50代ビジネスパーソンの筋トレ事情 約半数がジムに行っている。最も筋トレしている部位は「腹」、体づくりのプロは「脚」に注力。体づくりのプロはプロテインとサプリメント両方摂取が7割!一方ビジネスパーソンはサプリメントの摂取は2割以下に留まる。

プレスリリース発表元企業:「ビジネスパーソンの筋トレと栄養摂取事情調査」PR事務局

配信日時: 2024-07-24 11:00:00

1

2

3

ネイチャーメイド(大塚製薬株式会社)は、全国の20~50代働く男女500名を対象に「ビジネスパーソンの筋トレと栄養摂取事情調査」を実施しました。
ジムに行っている人、筋トレをしている人の割合を調査するとともに、筋トレをしている人にはその頻度や所要時間、タイミング、きっかけやメリットについて聞きました。さらに、意識して摂取する栄養についても調査を行い、筋トレをする人の約半数がプロテインを摂取している一方、サプリメントの摂取は2割以下など、栄養への意識も分かる結果となりました。
また、体づくりのプロが多く所属するJBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)にも協力頂き、同様の調査を実施しました。日常的に筋トレや食事管理を徹底している体づくりのプロの、筋トレの内容や意識をビジネスパーソンと比較し、大きく差異が出た調査結果をもとに、元JBBF日本チャンピオンの久野圭一氏とJBBF会長青田正順氏に見解を伺いました。

※本調査における筋トレとは、筋力を向上させる目的で負荷をかける運動を指します。ジョギング、ヨガ等有酸素運動とは区別します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_2.png

調査結果サマリー
本調査では、筋トレをしているビジネスパーソンの割合や、始めたきっかけを聞きました。ビジネスパーソンも体づくりのプロも、筋トレを始めたきっかけは「体型を変えるため・ダイエット」が1位という共通点がありながら、注力している部位や、意識的にとるべき栄養素への理解、プロテイン・サプリメントの摂取率には大きな差があることがわかりました。
体づくりには、筋トレと正しい栄養摂取が重要です。体づくりのプロは7割以上がプロテインとサプリメントの両方を活用していることからも、栄養摂取の大切さがうかがえます。トレーニング方法とあわせて、とるべき栄養についても正しい知識を得ることで、より効率よく効果を感じる筋トレができるかもしれません。

調査結果トピックス
1.20~50代ビジネスパーソンの約半数がジムに行っている!
ジムでは「ウォーキング」「筋トレ」を実施。
週に1回以上筋トレをする人は約4割。
2.筋トレを始めたきっかけ「体型を変えるため・ダイエット」「体力をつけるため」「体型維持」
筋トレをしている部位の1位は男女ともに「腹」。体づくりのプロは「脚」が1位
3.ビジネスパーソンのプロテイン・サプリメントの摂取率は28.8%!
ジムで筋トレをするビジネスパーソンは約半数がプロテインを摂取
一方、サプリメントの摂取率は2割以下、全体でも約1割と少数
体づくりのプロは約7割がプロテインとサプリメントの両方を摂取

<調査結果>
1.20~50代ビジネスパーソンの約半数がジムに行っている!
ジムでは「ウォーキング」「筋トレ」を実施
週に1回以上筋トレをする人は約4割。
20~50代男女のビジネスパーソンを対象に、ジムに行っているか、ジムでどんな運動をおこなっているか質問したところ、約半数がジムに行っていることが分かりました。ジムでおこなっている運動1位は「ウォーキング(29.8%)」、2位は「筋トレ(26.2%)」でした。体づくりのプロが多く加盟するJBBF(公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟)にも一部協力いただき、同様の調査を実施。その結果、筋トレに次いでおこなっている運動は「ストレッチ(32.6%)」で、ビジネスパーソンと体づくりのプロでジムの活用方法の違いが見て取れます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_3.png

ジムでの運動に限らず、筋トレを実施しているか、その頻度を聞いたところ、ビジネスパーソンは45.0%が月に1回以上、41.0%が週に1回以上筋トレをしていることが分かりました。1日のトレーニング時間は、男性は「10分以上20分未満(20.7%)」、女性は「10分未満(25.0%)」と回答した人の割合が最も多い結果となりました。男女ともに、2時間未満という人が大多数を占めました。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_4.png
体づくりのプロは、週5日以上筋トレをする人が8割以上を占めました。トレーニングにかける時間は、「1時間以上2時間未満(67.5%)」または「2時間以上3時間未満(27.9%)」に回答が集まりました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_5.png
【久野圭一氏 コメント】
ビジネスパーソンの皆様も筋トレをする方が徐々に増えてきている肌感覚があってとても嬉しく思います。一度の筋トレで全身を鍛えるとなると時間がかかりすぎますので、週の頻度を2回以上にして1日目は上半身、二日目は下半身といったように部位で分割して筋トレすると効率良く体を鍛えられると思いますのでオススメです。1週間でおこなうセット数を増やせば筋トレの効果も上がります。続けやすい方法で少しずつトレーニング頻度やトータルセット数を増やすと良いと思います。

2.筋トレを始めたきっかけ「体型を変えるため・ダイエット」
「体力をつけるため」「体型維持」
筋トレをしている部位の1位は男女ともに「腹」。体づくりのプロは「脚」が1位
ビジネスパーソンが筋トレを始めたきっかけについて、1位は男女ともに「体型を変えるため(ダイエットを含む)(男性:42.1%、女性:54.8%)」で、男性の2位は「体力をつけるため(41.3%)」、女性の2位は「体型を維持するため(39.4%)」でした。体づくりのプロも、「体型を変えるため(ダイエットを含む)(60.5%)」が1位に。ビジネスパーソンと体づくりのプロはジムで実施している運動には差があったものの、きっかけは同じであることが分かりました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_6.png
筋トレをしている部位は、ビジネスパーソンの1位は男女ともに「腹(男性:76.9%、女性:76.0%)」。男性の2位は「腕(63.6%)」、女性の2位は「脚(63.5%)」で、男性と比べて「ヒップ(32.7%)」と回答した人も多い傾向が分かりました。体づくりのプロには、最も注力している部位はどこか聞いたところ、ビジネスパーソンで1位だった「腹」と回答した人は0名でした。最も多くの回答を集めたのは「脚(37.2%)」でした。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_7.png
【久野圭一氏 コメント】
体づくりのプロが筋トレしている部位の一位が「脚」ということで脚トレの重要性を再確認しています。私も全身の中で最も大きい部位でもある脚を一番重視しています。まず筋トレの導入段階ではお腹を引き締めたいという希望が多いと思いますので、ビジネスパーソンの皆様からは腹筋が人気なのでしょうね。お腹も勿論大事ですが、筋トレは全身を満遍なく鍛えることがバランス良く体力を付け、見た目を引き締めるためにも重要です。
代謝を高め痩せやすい体を作るためには全身の筋肉量を増やすことが大切です。筋肉量が増えることで基礎代謝が増え、筋トレ自体や日常生活などの活動に伴う消費カロリーも増えることが期待出来ます。ですからお腹を引き締めたいからとお腹ばかり鍛えるよりも、全身をバランス良く鍛えることが理にかなっています。脚を太くしたくないという方もおられると思いますので、大きくしたくないところは軽めにおこなう。逆にしっかり筋肉を付けて見た目を改善したいところはきっちり鍛えると良いと思います。ちなみにちょっと鍛えたくらいで脚が筋肉で大きくなることはまずないかと思いますので、鍛えることでムキムキになることを過度に恐れる必要はないかと思います。

筋トレにどんなメリットを感じているかも聞きました。ビジネスパーソンの1位は、男女ともに「理想の容姿に近づける(男性:41.3%、女性:56.7%)」でした。「ストレス解消になる(男性:30.6%、女性26.0%)」といった、メンタル面でのメリットを感じている人もいました。体づくりのプロも1位は「理想の容姿に近づける(86.1%)」でしたが、2位は「食生活にも気を遣うようになる(79.1%)」、3位は「自分に自信がつく・前向きになる(72.1%)」「打ち込める趣味ができる(72.1%)」と、ビジネスパーソンとは差が見られ、具体的な行動の変化を実感している人の割合が多いと考えられます。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_8.png

3.ビジネスパーソンのプロテイン・サプリメントの摂取率は28.8%!
ジムで筋トレをするビジネスパーソンは約半数がプロテインを摂取
一方、サプリメントの摂取率は2割以下、全体でも約1割と低迷
体づくりのプロは約7割がプロテインとサプリメントの両方を摂取
体づくりのプロの筋トレのメリットとして、「食生活にも気を遣うようになる」が2位に挙げられました。効果的に筋トレをするためには、食事も重要です。筋トレをする場合、意識的にとるべき栄養素は何だと思うか聞いたところ、特に多くの回答を集めたのは「タンパク質(ジムで筋トレをしている人:77.8%、ジムに行かない人:44.2%)」でした。ジムで筋トレをしている人の回答は、タンパク質が他の栄養素に大差をつけた結果となり、筋トレ=タンパク質という知識が定着していることが分かります。
同様の質問において「最も意識的にとるべき栄養素」も聞いたところ、圧倒的に「タンパク質(ジムで筋トレをしている人:63.9%、ジムに行かない人:35.4%)」を選ぶ人が多く、他の栄養素と比べても特に重要視されていると考えられます。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_9.png

体づくりのプロの回答は、ビジネスパーソンの回答と比べて「炭水化物(88.4%)」「脂質(72.1%)」の割合が多いという差が見られました。
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_12.png
【久野圭一氏 コメント】
タンパク質を100%の方が重要だと回答されていますね!体づくりのプロになるとタンパク質の重要性は言うまでもないという感じです。その上でエネルギー源となる炭水化物や、細胞膜の構成、ホルモンの材料、脂溶性ビタミンの吸収促進となる脂質の重要性まで理解している方が多いようで、炭水化物と脂質を意識的にとっているのだと思います。私も炭水化物と脂質、タンパク質は計算して毎日過不足なく摂取しています。私個人的には脂質をついつい減らしすぎてしまうクセがあるので、きちんとスケールで量を測って鶏肉やサラダにオイルをかけています。

炭水化物や脂質は太るものだと思い過度に避ける方もいらっしゃいますが、うまく取り入れることで体づくりの役に立つとても大切な栄養素です。また、タンパク質もとればとるほど良いわけではありません。タンパク質しか食べない、脂質や炭水化物を極端に減らす。それはあまり良い方法とは言えません。炭水化物、脂質、タンパク質は三大栄養素です。バランス良く摂取して栄養を味方につけていきたいですね。

トレーニングの有無にかかわらず、健康や美容のためにプロテインやサプリメントを摂取している人も多い昨今。ビジネスパーソン全体で日頃からプロテインを摂取している人は16.8%、プロテイン以外のサプリメントを摂取している人は7.2%、両方摂取している人は4.8%でした。ビジネスパーソンのうちジムで筋トレをしている人に絞って結果を見たところ、半数以上がプロテインを摂取していることが分かりました。「プロテイン以外のサプリメントを摂取している(8.3%)」「両方摂取している(7.0%)」と回答した人は1割未満で、プロテインと比べるとサプリメントの摂取率は低いことも分かりました。
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_10.png
体づくりのプロは、7割以上がプロテインとサプリメントの両方を活用していることが分かりました。サプリメントの摂取率は88.4%で、ビジネスパーソンと大きな差がありました。
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_13.png

----------------------------------------------------------------------------------------
【調査概要】
(1)「ビジネスパーソンの筋トレと栄養摂取事情調査」
調査期間:2024年5月9日~5月10日
調査対象:全国の20~50代の有職者500名
調査方法:インターネット調査
調査会社:株式会社ネオマーケティング

(2)「筋トレと栄養摂取事情調査」
調査期間:2024年6月8日~7月16日
調査対象:全国の20代以上の男女 JBBF加盟者を含む体づくりのプロ43名
調査方法:インターネット調査
調査主体:「ビジネスパーソンの筋トレと栄養摂取事情調査」PR事務局(大塚製薬・JBBF)
----------------------------------------------------------------------------------------

JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)会長 青田正順氏コメント
「バランス良い栄養摂取がトレーニング中のパフォーマンスにも繋がっている」
今回の調査結果を見ると、栄養やトレーニングに対する知識の偏りを感じました。多くの方が筋肉の成長に必要なものは「タンパク質」と考えており、それ自体は正しいことですが、炭水化物やビタミンなどもタンパク質と同様に大切であり、体に必要な栄養素です。
各栄養素をバランス良く摂取することがトレーニング中のパフォーマンスにも繋がっていきますので、逆を言えば、必要な栄養を摂取せずに行った場合は効果が出にくい可能性が高まります。それはつまり、かけた時間が成果に繋がりづらい「もったいないトレーニング」になってしまいます。
JBBFとしてはアンチドーピング等正しい体づくりのための活動に多くの時間をかけてまいりました、正しい食事と知識に基づいたサプリメントの摂取は必要です。トレーニング方法や栄養摂取についての皆様の疑問点を一緒に考えていける組織づくりを目指します。
私たちは常に最高のパフォーマンスを行うために、トレーニングも食事もこだわり抜いています。
私たちのような容姿を目指す必要はないですが、皆さんが目指す理想の容姿や体型は、私たちと同じ知識を得ることが近道になるのかもしれません。
JBBFとしても、今回の調査結果を踏まえ、私たちが持っている知見やノウハウをより多くの方に届けていけるように引き続き頑張りたいと思います。

JBBFについて
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_14.jpg
JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)は1955年(昭和30年)10月に「日本ボディビル協会」の名称でボディビルの普及振興と共に、国民の健康増進と体位の向上を実現することを目的に設立されました。以来、民間におけるクラブスポーツの先がけとして数々の実践活動をおこなっています。
JBBFの活動方向は大別して次の3つの分野です。

(1)競技スポーツとしてのボディビル
ボディビルの鍛練によって極限近くまで鍛えた筋肉と、それをいかに力強く、また美しく表現するかを競う「競技スポーツ」としての分野。生命力に溢れた人間の健やかな肉体の美しさをJBBFの公認審査員が決められたルールに基づいて、公正に入賞選手を選出します。

(2)スポーツ選手全般の筋力トレーニング
あらゆるスポーツ選手が基礎体力向上、筋肉増大・筋力強化を目的として、バーベルやダンベルなどによるフリーウエイト、あるいは各種最新マシーンによる「筋力トレーニング」を実行しています。現在のスポーツ医学の最前線でも「筋トレ」の効果が高く評価され、実施することにより勝利に結びつくことが常識になりつつあります。JBBFから優秀な指導者が続出していることは言うまでもありません。

(3)健康増進としての筋力トレーニング
国民が医療機関にかかる医療費は年間31兆円にも達し、国家全体の予算82兆円の3割以上になっています。とくに高齢者の増加が拍車をかけており、政府でも元気な高齢者を増やす政策をとっています。その手段として全国のボディビルクラブで実施している筋肉養成プログラムがたいへん有効です。適切な運動刺激により高齢者でも筋肉が発達し、機能が向上します。

<公式サイト URL>https://www.jbbf.jp/

ネイチャーメイドについて
公式ブランドサイト:https://www.otsuka.co.jp/nmd/
画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/403529/img_403529_11.png

1.アメリカで生まれ約50年間、サプリメント一筋
1971年にアメリカで誕生して以来、サプリメントだけに特化して研究開発を行なってきた専門ブランドです。栄養に関する最新情報をいち早く入手し、研究開発につなげる姿勢が支持されています。

2.アメリカの薬剤師が最も薦めたいブランド
アメリカではネイチャーメイドが、ビタミン(A、B、C、D、E、K)と他7つのカテゴリーにおいて、薬剤師が最も薦めるサプリメントブランドとして選ばれています。

3.日本人に合わせた製品設計
「人々の健康をカラダ全体で考える」トータルヘルスケアカンパニーの大塚製薬が、日本人のカラダに対する知識を生かして、アメリカのファーマバイト社と共同開発し、ネイチャーメイドの高品質なラインアップを日本で展開しています。

4.cGMPと大塚製薬ならではの厳しい品質基準
アメリカではサプリメント製造に対する厳しい品質基準cGMPが定められており、ネイチャーメイドはその基準を満たした工場で製造されています。*1 加えて、大塚製薬ならではの厳しい品質基準もクリアしています。

5.香料や着色料、保存料は使っておりません
ネイチャーメイドは日々摂り続けるものだからこそ品質にこだわりサプリメントを提供しています。

・着色料としての用途がある添加物を、栄養機能目的に使用している製品があります。
・保存効果を持たせるために、酸化防止剤を使用している製品があります。

アメリカビタミンカテゴリー店頭販売シェアNo.1 *2
日本国内マルチビタミン店頭販売シェアNo.1 *3
アメリカの薬剤師が最も勧めるNo.1 *4
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
*1 スーパービタミンD、鉄(アイアン)は2023年8月出荷製品より日本国内にて製造
*2 Pharmaviteのカスタム定義を使用し、CircanaがAdvantageサービスを通じてUS MULOで報告した2023年12月31日までの52週間の総合ビタミンカテゴリーのデータに基づく。(C)2024,Information Resources Inc.
*3 インテージSRI 健康食品内マルチビタミン市場 2022年1月-2023年12月累計ブランド別金額シェア
*4 2023 U.S. NEWS & World Report (in collaboration with Pharmacy Times) Survey: 対象商品レタービタミン(A, B, C, D, E, K) 、コエンザイムQ10、オメガ3/フィッシュオイル、フラックスシードオイル、ハーブ、糖尿病用マルチビタミン、コレステロールマネジメントーフィッシュオイル、スリープエイド(メラトニン/メラトニンブレンド)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press