日本初、英語の4技能テスト結果を比較可能とするユニバーサルなスコア尺度 (CSE) の研究・開発と、新スコアのマッピングサービスのご提供について

プレスリリース発表元企業:公益財団法人 日本英語検定協会

配信日時: 2014-09-01 14:00:00

~「英検スコアリングサービス(β版)」のサービスを開始~

一般財団法人 日本生涯学習総合研究所 (代表理事:吉川 厚、所在地:東京都港区、以下、「生涯総研」) は、公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川 孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) からの委託を受け、英語のテスト結果を比較可能とする、ユニバーサルなスコア尺度の研究・開発を進めてまいりました。このほど、その研究をもとにして、CEFR*1の国際基準規格と関連性をもたせた、新しいスコア尺度、「Common Scale for English」 (以下、「CSE*2」) を試験的に開発しましたことを発表いたします。

*1CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languagesの略。語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際基準規格。欧米で幅広く導入され、6つのレベルが設定されています。

*2CSEとは、文部科学省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」等において大学入試における4技能(「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」)均等試験活用の議論を踏まえて、CEFRのA1レベル(初級学習者)からC2(熟達した学習者)までの範囲を各技能1000点満点として4技能合わせて0から4000のスコアに尺度化したものです。

さらに、このCSE尺度に基づく新スコアを活用し、実用英語技能検定(以下、「英検」)の得点をスコア化する「英検スコアリングサービス(β版)*3」<http://cse.shogai-soken.or.jp/> を9月1日よりサービス提供いたします。

*3現在は、英検の2013年度第2回、第3回、2014年度第1回検定をご受験いただいた方への限定的なサービスですが、順次拡大予定です。


▽ Common Scale for English (CSE) のイメージはPDFをご覧ください。


【「Common Scale for English」(CSE)開発の背景】

文部科学省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」等におきまして、大学入試に4技能 (「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」) 均等試験と呼ばれる、技能ごとの配点が同一の試験の導入が求められております。一部の大学入試ではすでに4技能を評価できる、資格・検定試験が活用されております。一方、英語学習者にとりましても、自分の成長させるべき技能を的確にとらえ効率的な学習をするために、4技能それぞれのスコアの把握が求められるようになってきました。こうした英語教育を取り巻く環境が刻一刻と変化する状況におきまして、英語教育に関わる団体や企業、また学習者に寄与すべきスコア尺度の開発が求められております。

こうした現状を踏まえ、実用英語の普及促進に貢献することを目的とする英検協会と、生涯を通じた英語学習の調査研究を通して、その振興に寄与することを目的とする生涯総研との理念が合致し、このたびのCSE研究・開発に至りました。

CSEの開発にあたり、生涯総研では、異なる英語テストを目安として関連付けるため、英検やIELTS、そしてTEAPといった複数の資格・検定試験を長年にわたり運営してきた英検協会の膨大な受験者データを利用しております。また、その他の試験に関する研究データ、およびIRT*4 (Item Response Theory)等の技術的手法も英検協会から利用させていただき、より精緻化されたユニバーサルなスコア尺度となるよう設計いたしました。

*4 IRTとは、テストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。


【「Common Scale for English」(CSE)の特徴・メリット】

● 異なる英語のテスト結果を比較可能とするユニバーサルなスコア尺度です。
● 英語の4技能を技能毎に1000点満点となるようスコア化しています。
● 各技能の上限は、CEFRのC2の上限となるようにしています。
● IELTS、BULATS等の英語検定の最高点にも対応しています。
● CSEでは4技能すべてを測定することを前提としていますが、テストに不足する技能があったとしても推定スコアを算出することができます。
● 「リーディングとリスニング」テストのように、4技能すべてではなく、2技能のみを測定するテストの場合、その技能数に応じて総合点の満点のスコアが異なります。  
● 大学入試に利用する場合、大学側で使用する技能に限定して(リーディングとライティングのみ使用など)、減じたスコアを算出することもできます。
● 英検、IELTS、TEAP、TOEFL iBT(R)*5に加え、BULATS、児童英検他、英語関連のテストを測定技能毎にCSE尺度上のスコアに換算してマッピングしていく予定ですので、異なる種類の英語テストを受験した結果も比較できるようになります。
● CSEのスピーキングスコアはアティテュードを含む英検やIELTS、TEAPのような双方向コミュニケーションを測定するテストに基本的に対応するように設計されています。音声吹き込み型スピーキングテストにつきましては、今後必要に応じて、対応を検討いたします。

*5参照元<http://www.eiken.or.jp/eiken/group/result/pdf/eiken-toeflibt-report.pdf>

▽ 以下、英検スコアリングサービス(β版)の特徴です。
【「英検スコアリングサービス(β版)」の特徴】

「英検スコアリングサービス(β版)」は、英検受験者が、受験した級、年度、回次、曜日、ならびに技能毎の得点を画面上で選択することで、英検の成績がCSEスコアとして算出されます。このスコアは、異なる回次で受験したテストの結果も比較可能なので、学習の進捗を細かく把握することができます。さらに、ひとつ上の上位級までの差異を定量的に把握できるのも特徴です。例えば、英検を受験した英語学習者は、現時点での自身のスコアを知ると同時に上位級を合格するための目安を知ることができるので、自分の目標をさだめ、学習計画をたて、ひとつ上の上位級を目指すモチベーションに繋がり、結果、英語の上達が早く望めるようになると考えられます。

英検の団体受験の責任者様に向けては、近日中に受験した生徒のCSEスコアを一括で算出するサービスを実装いたします。

なお本サービスにつきましては、今回はβ版でのサービスのご提供となります。今後、β版の使用を通してユーザーの皆様のご意見を収集すると共にIELTS、 TEAPのCSE尺度上での関連付けを進め、2015年3月を目標に正式版をリリースし、2016年度入試へ向けての正式運用を目指してまいります。

生涯総研では、今後、各関連機関に協力を仰ぎ、英検のみならず、あらゆる英語関連の資格・検定試験を対象に、CSE尺度上の各試験のスコアの調査研究を推進し、我が国の生涯学習の振興に貢献してまいります。

■一般財団法人 日本生涯学習総合研究所
一般財団法人 日本生涯学習総合研究所は、生涯学習に関する総合的な調査研究を行うとともに、広く
国民の生涯学習活動を支援するための事業を行い、わが国の生涯学習の振興に貢献することを目的に、
1993 年に設立しました。主な事業内容は、生涯学習に関する調査研究、リカレント教育を中心とした生涯
学習に関する情報提供、生涯学習に関する教材開発、及び出版、生涯学習の成果の測定・評価、及び
人材の育成等の取り組みを行っております。生涯総研ウェブサイト:http://www.shogai-soken.or.jp/


■公益財団法人 日本英語検定協会
公益財団法人 日本英語検定協会は、「実用英語の普及と向上」を目的に1963年に設立されました。以来、“英検”の名称で親しまれている実用英語技能検定の実施・運営のほか、児童向けの「児童英検」やビジネスパーソン向け英語能力テスト「BULATS(ブラッツ)」、留学・海外移住のための英語運用能力試験である「IELTS(アイエルツ)」、さらには英語教育に関する優秀な研究企画に助成金を交付する「英検研究助成金」制度など、実用英語の普及・向上に向けた様々な取り組みを展開しております。2012年4月、内閣府からの認定書交付を受けて正式な団体名称を「公益財団法人日本英語検定協会」に改めています。

本件に関するお問合わせ先
公益財団法人 日本英語検定協会
公益財団法人 日本英語検定協会 広報マーケティング室 皆川 英明
162-8055 東京都新宿区横寺町55
TEL:03-3266-6840
FAX:03-3266-6570

関連リンク
英検スコリングサービス
http://cse.shogai-soken.or.jp/

プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform