テーマは脱炭素と地方創生 ぎふの木ネット協議会が特別フォーラムを開催
配信日時: 2022-11-28 11:45:00
岐阜県産材活用の産学官連携サプライチェーン、ぎふの木ネット協議会(事務局 岐阜県羽島郡岐南町みやまち1-3 ヤマガタヤ産業本社内、会長:吉田 芳治、以下 当協議会)は、「脱炭素化」と「地方創生」をテーマとした特別フォーラムを2022年12月16日(金)に開催します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/336680/LL_img_336680_1.png
特別フォーラム 案内
日時 :2022年12月16日(金) 13:00~15:45
会場 :岐阜グランドホテル(岐阜県岐阜市長良648、058-233-2111)もしくはオンライン(ZOOM)
参加費:無料(要事前申込)
【ぎふの木ネット協議会の想い~ぎふの木は待っている~】
太古の昔から日本人は住まいの材料に木を選び、生活を営んできました。なぜなら、調湿作用や断熱効果、香りの効果や殺菌効果を持つ木材が、建築材料になによりも適すると知っていたからです。
そして岐阜県は面積のうち森林が占める割合が全国で2番目に多い、日本でも有数の森林県です。
岐阜県では、木柄や色目、耐久性に優れた東濃桧や長良杉などの良質な木材が産出されます。しかしながら、現在建てられている住宅の多くでは、輸入された木材が使われています。
現在、山では主に戦後植林した木が育っており、約300年分の木があるといわれています。現状の伐って使う量より成長する量の方がはるかに多い状況では、増えすぎた木で山が荒れてしまいます。
加えて、樹齢10~40年程度の若い木はそれ以降の木に比べ2倍以上多くCO2を吸収するとのデータもあります。
当協議会は、岐阜の木をもっと使ってもらい、食べ物と同じように木も地産地消して持続可能な未来を構築するために結成された団体です。
2022年現在、200社/団体以上がこの考えに賛同し活動に参加しています。会員には工務店・木材メーカー・林業関係・森林組合はもちろん、設計事務所や不動産会社、デザイナー・建材メーカー・金融・保険関係の会社、県や学術機関まで幅広い業界の方々がいます。このような業界の垣根を超えた産官学の連携を活かし、それぞれの視点や得意分野の情報提供などを通して協議会活動の企画・運営をしています。
当協議会の活動の一例として、木材の活用や健康に与える影響についての研究、WEBサイト・SNSによる工務店や岐阜県産材に関する情報発信、デジタル展示場「モクタウン」の運営、岐阜県産材を使ったモデルハウス見学会のような一般向けイベントの開催などを行っています。
【本フォーラムの開催趣旨】
当協議会のミッションは、「すべての人々が未来に希望を持ち、生き生きと活躍できる地方の実現」です。そのために、岐阜県産材の利用を推進し、岐阜の素晴らしい森林資源を守る活動を行っています。また、これらの活動を通じ、全世界的な課題である脱炭素化やDX(デジタルトランスフォーメーション)・GX(グリーントランスフォーメーション)の促進を目指しています。
今回のフォーラムでは、脱炭素化に向けて私たちにできることや岐阜県産材活用の必要性を再確認するとともに、当協議会のDX、GXに向けた具体的な取組みを知ってもらいます。
【プログラム】本フォーラムは前後半の2部構成となります。
[前半]
12:00 受付開始
13:00 開会
協議会より今期の活動報告、今後の方針発表・
ローカルサプライチェーンの構築について
13:30 岐阜県林政部より 新条例他最新情報
[後半]
14:25 特別セミナー 「いよいよ住宅業界大変革 その問題点と成功事例」
講師:株式会社ビズ・クリエイション 代表取締役 初谷 昌彦氏
15:10 協議会より各種サービスのご案内
県産材住宅モデル・構造材パッケージ・
オフィス木質化プロジェクト・脱炭素化パッケージ・
分譲プロジェクト・大工エイド
15:45 閉会
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
開会前および休憩時間中にはメーカーの展示ブースを設けております。
脱炭素化商材やビジネスモデル、ぎふの木ネット仕様に対応した特別商品などを展示しておりますので、ぜひご覧ください。
【登壇者について】
初谷 昌彦氏 株式会社ビズ・クリエイション 代表取締役
広島県広島市出身。岡山県の広告代理店勤務を経て2008年、ビズ・クリエイションを創業。
住宅業界に特化した広告会社として県内の取引先を増やし、トップシェアに。新規住宅情報誌の立ち上げなどを経て、2014年、工務店だけの住宅展示場「岡山工務店EXPO」発起人、理事に就任。2017年、見学予約システムKengakuCloudをリリース。その後地銀系VC3社からの出資を受け、現在に至る。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/336680/LL_img_336680_2.png
初谷 昌彦氏 写真
【参加申込方法】
以下のお申込みフォームより事前にお申し込みください
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/gifunokinet/events/27842
締切:2022年12月13日(火)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/336680/LL_img_336680_3.png
お申し込みフォーム
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「ぎふの木ネット協議会」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ハセガワの脚立を支持する職人からの「なぜ良いのか?」に答える新メッセージ「乗ればわかる、頼もしさ。」を公開12/24 11:00
- 長崎県壱岐市の伝統民芸品 鬼凧×フォートナイトオリジナルマップが12月24日に公開12/24 11:00
- 遊佐町沖の海水と特産野菜パプリカの規格外で作った調味料 2月27日までの先行予約販売プロジェクトに新たな商品を追加12/24 11:00
- きかんしゃトーマス号 2025年度も4月から運行 ~原作出版80周年に合わせてスペシャルな企画を計画中~12/24 11:00
- Peopleトラベルアワード2024受賞!軽さ・収納力・機能性すべてを備えた旅する人のためのバックパックが、「Makuake」にて目標金額の3000%以上を達成12/24 11:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る