みんなの志の写真を北斎のグレイトウェイブに乗せて、ギネス世界記録(TM)へ挑戦!12月8日まで募集

プレスリリース発表元企業:一般社団法人 志教育プロジェクト、HOKUSAI志モザイクアート実行委員会

配信日時: 2022-09-29 17:45:00

100万人の志

応募の仕方

チラシ表

一般社団法人 志教育プロジェクト(本部:東京都杉並区、理事長:出口 光、以下 志教育プロジェクト)は、2022年8月1日より手書きの「志」を書いた写真を集め、世界最大のオンラインフォトアルバムを作成します。現世界記録の34,244枚を上回る枚数を集め、ギネス世界記録の更新に挑戦します。目標は12月8日までに35,000枚。記録達成後は、同年11月開催の「アルザス葛飾北斎展」(仏)での展示が決定。その後、世界平和活動として「広島G7サミット」「大阪万博」等を巡回予定しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/328221/LL_img_328221_1.png
100万人の志

【プロジェクト実施に向けての想い】
地球規模の環境破壊やコロナウイルスなど不安定かつ変化の激しい世の中で自分らしく幸せな人生を歩むことはできていますか?
私たちは志で繋がり、共に学び合うことこそが様々な課題を乗り越え幸せな人生を送るうえで大切だと考えています。
なぜならば、志をたてることで自分の軸が決まり大きな力を生み出すことができるからです。また、一人でできることには限りがあっても志で繋がることで限りなく大きな力が生まれていきます。そしてその志を軸とした繋がりは大きな波として世界を変えていきます。
このプロジェクトもはじまりは一人の小さな波でした。しかしそれを言葉に出し繋がることで、一人、またひとりと志をもった仲間が集まり世界に広げるためにもギネス世界記録に挑戦するプロジェクトとして動き出しました。私たちは志を言葉に出すということこそが、志の実現の波を引き起こす最初の一歩だと考えます。そしてその波は、志で繋がることで世界を変えていくグレイトウェイブとして世界中を輝かせることへと繋がっていきます。


1. HOKUSAI志モザイクアート参加概要
(1)志を手書きで紙に書いたものを掲げて紙全体が入るように写真を撮影
(紙全体が写っていれば人は写っていなくても可。紙以外の素材、iPad、ホワイトボード、木の板などは不可、手書き以外の印字等も不可)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/328221/LL_img_328221_2.png
応募の仕方

(2)下記の応募フォームから応募(12月8日締め切り)
https://kokorozashi.me/mosaicart/entry.html

(3)第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会にて経過発表
大会視聴についてはこちらから申し込みが必要です。
https://wyk.kokorozashi.me/ticketRedirect


2. HOKUSAI志モザイクアートが見据えるGoal
・第一段
ギネス世界記録に挑戦
10月10日開催の第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会の場で、ギネス世界記録への挑戦の結果発表を行います。大会参加者も含め、多くの方と共に見守ります。

・第二段
世界に拡大していく
ギネス世界記録への挑戦の後、世界各国で開催される「北斎展」でみんなで作り上げたHOKUSAI志モザイクアートを展示します。
各展示会でも世界各国の人々の志を集めモザイクアートを拡大していきます。
さらには、「広島G7サミット」「大阪万博」等の様々な場に順次出展していき世界中を巻き込んだグレイトウェイブを引き起こしていきます。

34,244枚のギネス世界記録の後も10万枚、50万、100万枚と世界中の人々の志写真を集めることで、進化し続けるデジタルモザイク画として世界中を巻き込んでいきます。
HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトは21世紀初頭の人類が素晴らしい未来に向け歩んできた記録を残していくものとして次の世代へのバトンを渡していくものになると私たちは信じています。


3. このプロジェクトへより深く関わりたい方へ
本プロジェクトは参加者を巻き込み、共同制作者を増やしていくという主旨です。
志画像の応募に限らずより深く関わっていきたいという個人・団体も募集しています。


【HOKUSAI志モザイクアート ギネス世界記録に挑戦!へのご協力 3つのお願い】
(1)HOKUSAI志モザイクアートに賛同し、スポンサーになる
(2)企業、チームや仲間の志を書いた写真を集める
(3)HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトのボランティアスタッフとして貢献する


【一般社団法人 志教育プロジェクト】
現代の人類が直面する危機的な問題を解決するために、万物の命を活かし、それぞれの国の伝統や文化を大切にし、地球益を目指して一隅を照らす“地球志民”を育てることをミッションに活動しています。スローガンは、「志が地球を救う~誰もが幸せになるために~」。志を共に育む「志共育」や志を宣言する機会を2030年までに世界200か国、日本1800自治体に広げ、地球志民を育てることをビジョンとしています。


【団体概要】
代表 : 理事長 出口 光
設立 : 2014年6月13日(社団化2015年3月3日)
本部所在地: 東京都杉並区浜田山4-34-18
事業内容 : 志を共に育む「志共育」の講座運営・普及、
若者たちの志の発表会「世界青少年『志』プレゼンテーション大会」
(後援:文部科学省、外務省、環境省、読売中高生新聞)の開催、
志を立てて生きるテクノロジーの開発、志マンガテキスト、
アプリの開発、志を立てて生きる大人・若者たちのコミュニティ運営、
経営者・企業・自治体への導入サポート等
Webサイト : https://kokorozashi.me


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press