醤油粕から「天然ヒト型セラミド」の抽出と家畜飼料の転換に成功。完全循環型の事業として今後に期待

プレスリリース発表元企業:株式会社ジェヌインR&D

配信日時: 2014-07-02 10:00:00


株式会社ジェヌインR&Dが、醤油粕を利用した高純度の「天然ヒト型セラミド」抽出と、抽出後の残渣を家畜飼料に転換する仕組みが完成したことを、福岡県リサイクル総合研究事業化センターにて発表いたしました。

化粧品や健康食品素材開発を行う、株式会社ジェヌインR&D(代表取締役:宮鍋征克、所在地:福岡県粕屋郡新宮町)は、福岡県リサイクル総合研究事業化センターのプロジェクトにおいて、醤油粕から「天然ヒト型セラミド」を抽出し、後に家畜の飼料としても活用する完全循環型の事業に成功したことを6月19日(木)に発表しました。


■福岡県の産・学・官・民が連携
平成26年6月19日(木)、福岡サンパレス パレスルームにて行われた「福岡県リサイクル総合研究事業化センター 平成26年度 研究成果発表会」にて、弊社の実証研究プロジェクトが公開されました。

この度の取り組みでは、福岡県醤油醸造協同組合、福岡県農業総合試験場との連携により「天然ヒト型セラミド」の事業化レベルでの革新的な高純度精製法を実現し、通常はゴミとされていた食品残渣(発酵粕)から家畜飼料へ転換することに成功しました。
醤油粕から高い純度のセラミドを抽出し、その過程で生まれたアルコール含有抽出粕を保存性の高い飼料として利用する、完全循環型の事業として注目を集めています。

■セラミドは「量より質」へ
研究開発により、醤油粕から抽出された「天然ヒト型セラミド」は、純度が95%で分子種が約20種と高品位な生成物質であり、超長鎖型、多価ヒドロキシ型のこれまでにない優位性を持ったセラミドとなりました。
肌本来の機能を取り戻す構造多機能性に富み、バリア機能の高い高分子(長鎖)型を多く含むセラミドとなることで、乾燥肌をケアするための素材として活用が期待されます。
加えて今回の研究プロジェクトにおける機能性評価では、シワ改善効果や保湿改善効果などの試験データも公開いたしました。

■循環型の事業が求められる背景
この度の取り組みは、醤油粕を原料に機能物質と付加価値のついた飼料をつくる「天然ヒト型セラミド」の実用化を目的に、平成23年から福岡県リサイクル総合研究事業化センターによって採択されプロジェクトがスタートしました。

福岡県では年間1,000トン、全国では年間約70,000トンの醤油粕が排出されています。各地で発生する食品残渣(醤油粕)の一部は、家畜の飼料として利用されていますが、その利用は限定された地域のみで進められ、残渣の処理方法は大きな問題でもありました。
福岡県においても、九州地域で盛んに行われている酪農を対象に、飼料として醤油粕が利用されてきましたが、この度の研究開発により、醤油粕を「天然ヒト型セラミド」を抽出した後のアルコール含有抽出粕は、従来の醤油粕よりも保存性が向上し、飼料として有効に利用できることが確認されました。

■今後の取り組み
弊社では、この度抽出に成功した「ヒト型セラミド」を、国内外の美容・健康関連の事業へとつなげていくことを目的としています。
現在、多数の化粧品メーカーより、サンプルの要請も受けており、肌の保湿を目的とした化粧品への利用が予定されています。また、天然の「ヒト型セラミド」を食品へ応用する研究も進めています。


【会社概要 】
■会社名:株式会社ジェヌインR&D
■代表者:代表取締役 宮鍋 征克
■資本金:4,500万円(資本準備金2500万円)
■設立:平成22年10月
■所在地:
●本 社 〒811-0104 福岡県糟屋郡新宮町大字的野729-1
Tel.092-410-0662 Fax.092-410-0661
●東京オフィス 〒105-0013 東京都港区浜松町1-18-11イマスオフィス浜松町5F
Tel.03-5425-2086 Fax.03-5425-2087
■URL:http://www.genuinerd.co.jp/
■事業内容:健康、美容分野での研究開発事業


【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社ジェヌインR&D
担当者名:宮鍋征克
TEL:03-5822-1088
Email:m-miyanabe@genuinerd.co.jp

プレスリリース情報提供元:valuepress