障がい者雇用特化型 就職・転職支援サイト「パラちゃんねる」働く環境を重視したマッチング機能を強化。

プレスリリース発表元企業:株式会社キャリアート

配信日時: 2022-03-08 08:00:00

2022年1月のロンチ後、ユーザーアンケートをもとに初回の改修を2ヶ月で完了

障がい者専門のキャリアコンサルタント、株式会社キャリアート(本社:東京都千代田区、代表取締役:中塚翔大)は2022年1月11日より障がい者雇用特化型の就職・転職支援サイト「パラちゃんねる」の正式提供を開始いたしました。提供開始以降のユーザーの声をもとに、働く環境との相性を重視したマッチング機能の強化や、プロフィール情報をもとに合理的配慮の内容が連動するなどの機能改修を実施いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/69644/7/resize/d69644-7-69c3813656b3a36f88f0-5.jpg ]

求人サイト「パラちゃんねる」を完全無料で提供することで、採用のコストや採用担当者の負担を軽減し、障がい者雇用の促進を支援します。昨年11月にプレオープンし、ご利用いただいた企業様からは「応募者とのやり取りに心理的負担が少ない」「登録が簡単」など好評の声をいただいています。
障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」
https://job.parachannel.jp/

【改修の背景と内容】
サービスロンチの翌日より求職者10名、求人掲載企業5社に使用感のヒアリングを開始したところ、求職者からは「働き方・障がい種別に応じた選択項目と名称の変更」についての改善案をいただきました。求人を掲載する企業からは「就労支援機関との連携ができる仕組み」についてご要望をいただき、それぞれ改善点及び新機能の追加として採用いたしました。今後も、「誰もが使いやすい」を目指し、ユーザーの声に真摯に向き合い、より多くの方に使っていただけるよう改善に務めて参ります。

【障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」の特徴】
● ハローワークの求人票を自動転載することで、わずか3分程度で登録完了
● サイトリリースより2年間完全無料、求人掲載が0円で可能
● 合否連絡が自動で完結!「採用決定」に集中できる設計
● 雇用する企業と障がいのある当事者、双方の声を伝える月間40,000PVの「パラちゃんねるカフェ」と連携
 【パラちゃんねるカフェ】 https://www.parachannel.jp/column/

【こんな企業様におすすめしています】
● 4月入社に向けてまだどのサイトを使うか迷っている
● 新卒や中途採用で忙しく、障がい者採用に充分な時間をとれない
● 障がい者採用にかける予算が限られている

【求人サイト「パラちゃんねる」で対象とする求職者の概要】
■カテゴリー:新卒・中途
■障がい種別・その他の特性:身体、精神、発達、知的、難病・LGBTQ など
※障がい者手帳の有無は問いません。

【なぜ今、障がい者雇用特化型の求人サイトなのか】
多様性を推進するプロジェクト「パラちゃんねる」は、これまでの人材業界の採用スタイルと障がい者雇用との相性に疑問を抱いたところからスタートしています。一般的に求人・人材紹介サービスは、数十万、数百万円単位での採用コストが発生します。そのため、企業にとって安心できる採用条件に限定した求職者とのマッチングに留まり、積極的な面談や実習、雇用の促進が成されていないと考えています。私たちは、この人材業界が作り出している構造を抜本的に改革すべく、求職者が完全無料で活用できるのはもちろん、企業側も求人を2年間無料で掲載できる仕組みを提供いたします。

障がいやLGBTQなど合理的配慮を求める求職者たちは特別な存在ではありません。多様な人が一緒に働く職場が日常となるように、『誰もが特性を活かせる、多様な選択肢のある社会』をさらに推進するため、求人サイト「パラちゃんねる」を開設しました。掲載企業と求職者の両者が、無料でご利用いただけます(開設から2年間)。

【人気コラムサイト「パラちゃんねるカフェ」と連携】
株式会社キャリアートは障がい者専門のキャリアコンサルタントとして、求職者と採用企業のお互いの理解不足や誤解から生じるギャップなどから、障がい者雇用を諦めたり、障がい者が早期離職したりしてしまうケースを見てきました。背景にある受け入れ企業側の思い込みや、障がい者側の不安などを解消していくため、採用担当者、求職者の双方の立場から率直に意見を発信する場としてコラムサイト「パラちゃんねるカフェ」の運営を2021年2月に開始。企業の実例や働く障がい者の体験談を紹介し、月間4万PVを達成しています。
【パラちゃんねるカフェ】 https://www.parachannel.jp/column/


【障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」の特徴:詳細】


1. 「障害」という表記を最低限に
[画像2: https://prtimes.jp/i/69644/7/resize/d69644-7-24700229cda2d6cf0ea6-6.jpg ]

障がい者雇用特化型の求人サイトのため、「障害」の表記をあえて明記する必要がありません。就職・転職活動には採用側・求職側のどちらにとっても肉体的、精神的な体力が求められます。少しでも双方の負担を削減し、前向きにモチベーション高く就職・転職活動ができるような工夫を施しています。


2. スキルだけでなく相性を重視したマッチング
[画像3: https://prtimes.jp/i/69644/7/resize/d69644-7-637d927c8d5f74086bb3-7.png ]

スキルマッチング機能だけでなく、求職者の求める働き方と採用担当者の求める人物像との相性を重視したマッチング機能を追加しています。

3. 学歴や職歴数ではなく長所や強みに焦点を当てたマイページ
求人サイト「パラちゃんねる」では、学歴や職歴数ではなく長所や強みに焦点を当てたプロフィール情報の充実に力を入れています。それぞれの就職・転職スタイルに合わせたプロフィール情報の作成が可能です。


4. 就職・転職活動にかかる負担を軽減し無駄を削減し、効率的で前向きな就職・活動を実現
パラちゃんねるでは、「エントリー時点の志望動機は不要」「10日以内に企業から回答がない場合は自動的に不合格としてステータスから削除される仕組み」など、就職・転職活動にかかる負担を軽減し、前向きに活動ができる仕組みを提供します。

5. スケジュール調整にかかる負担を減らし活動的になれる情報管理・通知機能
[画像4: https://prtimes.jp/i/69644/7/resize/d69644-7-6394a9c82efdeba0f642-3.png ]

採用担当者との面接日程の調整が簡単にできるだけでなく、エントリーした求人票のステータスが自動で変更されるため、必要なスケジュールを一目で把握することが可能です。通知も、好みに合わせて設定できます。



関連するコラムを一部ご紹介

『パラちゃんねるカフェ』は2021年2月にオープン。雇用受け入れ企業のインタビュー記事と、身体障がいなど30名以上の当事者ライターたちによる連載により、障がい者の働く日常をありのままに伝えています。身体障がい者や発達障がい、LGBTなどマイノリティとされる当事者が自ら発信することで、本リリースの求人サイト「パラちゃんねる」と連携し多様性のある社会の実現と障がい者雇用の活性化を目指しています。

【完全無料】障がい者雇用特化型の求人サイト「パラちゃんねる」が2022年1月11日にオープンしました!!
https://www.parachannel.jp/column/parties/11623/

全盲の視覚障害者が想うWEBアクセシビリティの現実と期待|パラちゃんねるカフェ
https://www.parachannel.jp/column/parties/12291/

子どもに「どうして車いすに乗っているの?」と聞かれたら
https://www.parachannel.jp/column/parties/12455/

障がい者雇用で働くことが社会貢献に繋がっている。株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部経営管理部 岩井崇志さんインタビュー
https://www.parachannel.jp/column/parties/12353/


運営会社

会社名:株式会社キャリアート
代表取締役:中塚翔大
所在地:東京都千代田区麹町一丁目10番地5 澤田麹町ビル6階
設立:2018年1月11日
URL:https://www.careerart.net/
事業内容:コラムサイト「パラちゃんねるカフェ」、障がい者求人サイト「パラちゃんねる」、ラジオ「パラちゃんねる」、経営者向けコンサルティング事業、パラアスリートキャリア支援

PR TIMESプレスリリース詳細へ