2022年3月19日 祈る皇女斎王のみやこ 斎宮で「鉄道ロゲイニングin明和町」を開催します。

プレスリリース発表元企業:近畿日本鉄道株式会社

配信日時: 2022-02-17 14:45:00

画像1

画像2

近鉄では、鉄道を利用した新たな屋外イベントの形として「鉄道ロゲイニング」を実施しています。
通常のロゲイニングでは、移動手段は徒歩やランニングを基本としていますが、「鉄道ロゲイニング」は鉄道やバスなどの公共交通機関をご利用いただくこととしており、体力に自信のない方でもお気軽にご参加いただけます。
また、広いエリアに設定されたチェックポイントを効率よく回るため、地理や公共交通機関の知識などからチームで考える面白さを、幅広いお客さまに楽しんでいただければと考えています。
今回開催する「鉄道ロゲイニングin明和町」は、一般社団法人明和観光商社が斎宮・明和町への観光誘客を目指す「神宮ゲートウェイ」プロジェクトの一環として協賛いただき、山田線・斎宮駅前「みたち広場」を起点とし実施します。
開催日は斎宮駅前の斎王の宮殿「斎宮」と語呂を合わせた3月19日(土)に設定しました。
参加クラスは、一般のグループ参加者のほかファミリークラスも用意しており、お子さま連れでもお気軽にご参加いただけます。
源氏物語にも登場し伊勢神宮とも深い関わりのある「斎宮」を中心に、明和町の知られざる新しい魅力と歴史を感じていただきながら、町の隅々まで探索し楽しんでいただければと考えています。
詳細は以下のとおりです。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/298547/img_298547_1.jpg

「鉄道ロゲイニング in 明和町」概要
1.実施日 2022年 3月19日(土)
2.集合場所 三重県多気郡明和町 山田線・斎宮駅前「みたち広場」(いつき茶屋横)徒歩約2分
3.競技時間 5時間 10:00から15:00頃まで (雨天決行・荒天中止)
4.クラス 一般クラス、ファミリークラス
5.参加人数 1チームあたり 2~6人
6.参加費用 大人・こども 1人につき1,000円(税込み・当日現金支払い)
7.申込方法 申込専用ホームページより事前申し込み
※ 申込締切は3月17日(木)20:00まで
一般クラス https://www2.iqform.jp/kintetsu-nagoya/pc/enquete/meiwa-rogaining-openclass/
ファミリークラス https://www2.iqform.jp/kintetsu-nagoya/pc/enquete/meiwa-rogaining-familyclass/
8.その他 ・上位入賞者には賞状と賞品、その他の入賞者には賞品を進呈します。
・チームごとのエントリーとなるため、代表者がメンバーの情報も合わせて申し込みが必要です。
・競技にスマートフォンとチャットアプリLINEを使用するため、必ず各チームに1台スマートフォンを用意しLINEのインストール必須です。
・現地までの交通費および競技内で使用する公共交通機関の運賃、料金についてはお客さま負担となります。
・新型コロナウイルス感染症の影響によりイベントを中止する場合があります。
【参 考】
1.「ロゲイニング」とは
チームワーク・持久力・戦略・読図力を特徴とする、野外のナビゲーションスポーツで参加者はチェックポイントの位置と得点が設定された地図を基に、制限時間内に出来るだけ高得点になるようにチェックポイントを回ることを目指します。自由度の高い競技であり、エリア内のチェックポイントをどのように回るかは各チームの判断にゆだねられており、全てのチェックポイントを回る必要はありません。
近鉄では、2021年8月に三重県菰野町で1回目を実施し、2021年12月に桜井市、2022年1月に桑名市、鳥羽市、津市、京田辺市・精華町(合同開催)、今回で7回目の開催となります。
2.「斎宮」とは
「いつきのみや」とも呼ばれ、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあったところです。斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれて、都から伊勢に派遣されました。
3.「神宮ゲートウェイ」プロジェクトとは
斎宮からはじまり、外宮・内宮へと参る、新しいお伊勢参りのスタイルを確立するとともに、明和町にある様々な資源を磨きあげ、「住んでよし、訪れてよし」の観光地域づくりに取組むプロジェクトです。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/298547/img_298547_2.jpg
以 上


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press