『JTBと料理マスターズシェフがスポットコンサルサービス』を開始地域の食文化を磨き上げ、持続可能な地域づくりに貢献

プレスリリース発表元企業:株式会社JTB

配信日時: 2021-10-28 13:00:00

地域の食文化を磨き上げ、持続可能な地域づくりに貢献

株式会社JTBは、11月1日より、農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」で受賞した日本有数のプロの料理人(以下料理マスターズシェフ)と連携して、地域の食材・料理・人の磨き上げを行う(スポットコンサルサービス)を開始します。



スポットコンサルサービスは短時間からでも料理人のアドバイスを受けることができます。日本全国の食と料理マスターズシェフを繋ぎ、地域の食、食文化に光を当て、豊かな日本の食文化を国内外に発信し、持続可能な地域づくりに貢献することを目指します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/31978/795/resize/d31978-795-1fe021db224ba6cd3fb3-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/31978/795/resize/d31978-795-45db2b89c4cae07fa857-2.jpg ]


【スポットコンサル概要】
■『JTB★料理マスターズシェフ』スポットコンサル サービスとは、地元食材を目利きする料理マスターズシェフのコンサルサービスにより地域の食の磨き上げやブランド化、レシピ開発を行うサービスです。

■サービス詳細:
自治体や生産者が抱える食の課題に対して地域の食資源を磨き上げるために、料理マスターズシェフをコーディネートし、実際に地域の食材や食文化に触れながら、地元食材の活かし方、料理の仕方、食材の訴求の仕方を見出していきます。
地域の目指すブランディングの方向性や呼び込む来訪者像に合わせて、地域の農業や食材を重視して調理する料理マスターズシェフ約25人から適切なシェフを抽出しセッションをします。
セッションはすべてWebで行うため、地域食材のブラッシュアップを料理マスターズシェフとやりとりしながら、推進することが可能になります。

■サービス内容:例
・地域が目指す農業や食を通じたブランディングの方向性、ターゲット像をJTBがもつ地域への来訪データ、交流データ等を利用し検討。
・地域のブランディング方向性やターゲット像に適した料理ジャンルや料理コンセプト、展開地域を加味し料理マスターズシェフがコーディネート。
※希望に応じて複数の料理ジャンルやコンセプトの料理人をコーディネートすることも可能です。
・料理マスターズシェフ×JTBは地域の食材や食文化に触れながら、来訪者像を想定した地元食材の活かし方、食材の訴求方法の検討。
・自治体、地元料理人、農家と料理マスターズシェフによるWebでのディスカッションにより、食材の活かし方、料理方法、食材の訴求方法の検討。

オプションサービスとして、
・食材を料理マスターズシェフへ郵送しトライアル料理の検討
・地元食材を活かした料理マスターズシェフ監修のレシピ開発
・地元料理人や農家へ向けて消費者視点の食材の活かし方、訴求の仕方に関するWeb講演なども地域のニーズに応じて実施します。

[画像3: https://prtimes.jp/i/31978/795/resize/d31978-795-4c200cde7785baf3ff49-3.png ]


■対象
・地域の食のブランディングを検討されている自治体担当者様(農林漁業、観光、商工、地域政策部門ご担当者)
・地域の食材を活かしたレストランを運営する飲食店、料理人
・農業経営者
■申込開始日:2021年10月28日(木)
■申し込み方法:事業推進部地域交流チームへお問い合わせください。ご依頼内容を確認させて頂きます。
■ご利用料金:(1時間当たり)¥20,000~¥30,000(平均値)
※料理人によってご利用料金が異なります。
※オプションサービスについてはお問い合わせください。(例:食材郵送代金など)

■料理マスターズ倶楽部について料理マスターズ倶楽部は、料理マスターズの受賞者と制度の趣旨にご賛同いただいている協賛企業がメンバーです。「見つける」「称える」「育てる」「発信する」「貢献する・還元する」という5つの観点から「料理マスターズ」制度を支援し、民間の立場からこの制度を盛り上げる活動を展開してまいります。


[画像4: https://prtimes.jp/i/31978/795/resize/d31978-795-2d7446f7aeba18d50ef5-4.jpg ]

    料理マスターズ倶楽部

■今後の展望
全国各地で食の磨き上げを行い、国内外に発信することで交流人口を増やし地域経済の発展に貢献して参ります。
■今後のスケジュール
2021年11月に中部エリア及び首都圏エリアの自治体でサービスを開始予定。今後、全国の自治体へとサービスの拡大を行っていきます。

■JTBの「地域交流事業」
JTBの「地域交流事業」は、地域にあるタカラ(資源)を掘り起こし、磨きをかけ、人が集まる元気な地域を日本全体のチカラ(活性化)につなげる。今後も人と人、人と場所、人とコトをつなぎ、新たな価値を創出し、地域の活性化に取り組んでまいります。
https://jtbbwt.com/government/service/solution/area-support/kankou/jtb-chef/

■企業・自治体の方からのお問合せ先
(株)JTBツーリズム事業本部 企画開発プロデュースセンター
地域交流推進チーム TEL:03-5539-2798

PR TIMESプレスリリース詳細へ