【おうちで自然体験】富士山から木材が届く アートスタジオの夏休みワークショップ【参加者募集】

プレスリリース発表元企業:SOCIO(ソシオ)

配信日時: 2021-07-20 17:50:00




画像 : https://newscast.jp/attachments/hdt6xtiqzBDYNE0eIkPx.jpeg


WebメディアSOCIO(ソシオ)は、「NPO法人 富士山エコネット」が開催する、「Mt.Fuji Projectものづくりワークショップ」担当の峰愛華さんを取材しました。
Mt.FujiProjectものづくりワークショップは自然の中で子ども自身が作品制作をするアートプログラム。今年で開催21年目、年間約100人が参加しています。
ワークショップにはものづくりと自然体験の2種類があり、現地ではどちらも体験できます。
昨年は初となるオンライン開催で、はじめて参加した子どもたちにも楽しんでもらえたそう。そんなオンラインワークショップが、今年も8月に開催されます。
 


記事本編はこちらから : https://socio22.jp/0719/


 


富士山のアートスタジオをおうちで再現


画像 : https://newscast.jp/attachments/gTmIIk4JfK97O97gENXK.jpeg


富士山から自然の素材がおうちに届く


Mt.FujiProjectものづくりワークショップは、富士山の麓にあるスタジオで、自然の素材を使って作品をつくる体験。「なにをつくってもいいよ」と言える環境で、のびのびとした作品が生み出されています。
オンラインワークショップでは、作品の素材となるセット「森のおくりもの」「素材BOX」がおうちに届くそう。これはどんな内容なのでしょうか?
見守りのための資料、オンラインでつながる様子についても伺いました。
 


記事本編はこちらから : https://socio22.jp/0719/


 


子どもが自由に考えるから、作品への愛着とモチベーションが生まれる


ものづくりワークショップのコンセプトは、一から十まで自分でつくること。
美大出身者など、作品づくりが好きなスタッフで「思い描いたものを、一から形にする楽しさを体験してほしい」と思いを込めて開催しているそうです。
はじめての体験に、子どもたちはどう挑戦するのでしょうか?
 


画像 : https://newscast.jp/attachments/DbBszVPupOgAmleOjcal.png


 


初対面の人と感想を言い合うオンライン鑑賞タイム


作品が完成したあとは、参加者全員の作品発表会があります。
芸術鑑賞のように、さまざまな角度から作品の意見をもらい、新たな発見が得られる機会。お友達には気恥ずかしくても、初対面の人だからこそ話せることってありますよね。


記事本編はこちらから : https://socio22.jp/0719/


 


オンラインワークショップに参加しませんか?【参加者募集】


画像 : https://newscast.jp/attachments/Q26QGg9NswIUphPGJ9UK.png


ものづくりと自然体験をおうちで。
Mt.FujiProjectオンラインものづくりワークショップが、今年も8月に開催されます。
 


ものづくりワークショップ


Mt.FujiProjectものづくりワークショップより
「ものづくりワークショップでは、子ども自身の『つくりたい・やってみたい』を形にします。上手い下手はまったく関係ありません。成功も失敗もすべてたのしめる創造力を開放できる場を、全国のご家庭に。」
 
 


森からのおくりもの(3h)


【開催】2021年8月14日


オンラインものづくりワークショップ(森からのおくりもの) | Mt.FujiProject : https://www.mtfujiproject.com/event-details/onrainmonozukuriwakushoppu-morikaranookurimono



作品制作(2days)


【開催】2021年8月15,16日


オンラインものづくりワークショップ(2dayプログラム) | Mt.FujiProject : https://www.mtfujiproject.com/event-details/onrainmonozukuriwakushoppu-2daypuroguramu



自然体験ワークショップ


自然体験の舞台は、富士山麓の大原生林。
大自然を、映像と実物でお届け。手元にある森から採集した枝や、歯型のある木の実を「こんな木の枝でした」「こんな動物が食べたんだね」と答え合わせをしていきます。
 


ナイトプログラム 夜行性動物の観察(1h)


【開催】2021年8月12日 19:00〜20:00


オンラインナイトプログラム(夜行性動物の観察) | Mt.FujiProject : https://www.mtfujiproject.com/event-details/onlinenightprogram



エコツアー 青木ヶ原樹海とその地下洞窟へ(1h)


【開催】2021年8月13日 14:00〜15:00


オンラインエコツアー(青木ヶ原樹海とその地下洞窟へ) | Mt.FujiProject : https://www.mtfujiproject.com/event-details/onrainekotsua-aoki-kegenjukaitosonochikadokutsue



注意事項・申し込み方法について


ものづくりの用意するものや注意事項は、しおりや資料としておうちに届きます。Zoomでの相談も可能です。
過去に開催されたプログラムの様子や、制作された作品は、こちらのページから見られます。


アート | オンラインものづくりワークショップ | 日本 : https://www.mtfujiproject.com/



申し込みは、こちらから


夏休みオンラインイベント2021 | Mt.FujiProject : https://www.mtfujiproject.com/onlineevent2021


窓口
NPO法人 富士山エコネット
担当 峰
TEL 0555-20-4655
FAX 0555-20-4656
E-mail event@fujisan-eco.net
 


▼Mt.Fuji Projectものづくりワークショップ・NPO法人 富士山エコネットについて


「Mt.Fuji Projectものづくりワークショップ」は、「NPO法人 富士山エコネット」が開催するプログラムです。
富士山エコネットは、おもに小中学生の教育旅行としてエコツアーなどを行っており、環境保全や自然体験を提供しています。
おもな活動
◯エコツアー事業
◯環境保全実施事業
◯環境教育事業
◯ネットワーク事業 など


NPO法人富士山エコネット : http://www.fujisan-eco.net/index.html


アート | オンラインものづくりワークショップ | 日本 : https://www.mtfujiproject.com/


 


▼ SOCIOについて


SOCIO(ソシオ)は「不安を解決して、社会をよくするメディア」です。
人々が抱える不安の裏には、社会の課題がある。悩んでいる人に寄り添い、不安に向き合って行動する人を応援するために、なにができるかを考えて発信しています。
公式HP :https://socio22.jp/
Twitter :https://twitter.com/22_SOCIO
 


SOCIO ソシオ|不安を解決して、社会を良くするメディア : https://socio22.jp/


取材をご希望の方へ


SOCIOでは、不安を解決して、みんなの人生を豊かにする活動を取り上げています。より多くのすばらしい活動を広めるため、取材のご依頼をお待ちしております。お問い合わせはこちらから。


取材をご希望の方へ - SOCIO : https://socio22.jp/%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%82%92%E3%81%94%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8/


▼運営会社 22世紀アート


「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。
そんな文化インフラを作るために、27名のスタッフにより運営されている。
代表者  : 向田翔一
所在地  : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル5階
設立   : 2014年12月
事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
TEL   : 03-5941-9774
FAX   : 03-5941-9773
MAIL  : info@22art.net
公式HP : https://www.22art.net/
Twitter:https://twitter.com/mukaida_22art
instagram : https://www.instagram.com/mukaida_22art/?hl=ja
 


22世紀アート|みんなを幸せにする出版社 : https://www.22art.net/




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press