ChainTalkとProtocol Labsとのパートナーシップ締結のお知らせ

プレスリリース発表元企業:株式会社TEAMZ

配信日時: 2021-06-29 10:57:53

ChainTalkとProtocol Labsとのパートナーシップ締結のお知らせ

株式会社TEAMZのシンガポール法人ChainTalk Inc.は、Protocol Labs (Filecoin)と戦略的パートナーシップを締結しました。



株式会社TEAMZのシンガポール法人ChainTalk Inc.は、Protocol Labs (Filecoin)と戦略的パートナーシップを締結しました。

[画像: https://prtimes.jp/i/31083/84/resize/d31083-84-230859-0.jpg ]


本パートナーシップにより、TEAMZはIPFSやFilecoinの日本市場普及へ向けたマーケティングやコミュニティ構築などのサポートを行ってまいります。IPFSやFilecoinに関する教育や情報発信はもちろんのこと、それらを利用する次世代WebであるWeb 3.0に関する教育も行います。

日本国内におけるIPFS及びFilecoinの認知は、既にある程度広まっていますが、今回のパートナーシップによりさらに加速してまいります。今後の活動に是非ご注目ください。

Protocol Labsについて

Protocol Labs(プロトコルラボ)は、2014年に創業したオープンソースの研究開発企業です。創業前の2013年から、全く新しいファイルシステムであるIPFS(InterPlanetary File System)の開発を行っています。IPFSは、分散的にファイルを保管することにより強い耐障害性を有し、重複ファイルを排除でき効率が良いことから、次世代のファイルシステムとして注目を集めています。最近では、世界の大手IT企業が自社システムにIPFSを採用するまでに至っています。同社のIPFSに関わるプロダクトとして、Filecoin(後述)やlibp2pがあります。

Protocol Labs Webページ:https://protocol.ai/

Filecoinについて

Filecoin(ファイルコイン)は、Protocol Labsが主導しているIPFSのシアリングエコノミーです。2017年に、セコイアやa16zなどの著名VCが参加し、約220億円の大型資金調達を行ったことでも話題になりました。Filecoinは、ブロックチェーンと暗号資産のFILを組み合わせ、IPFSのストレージネットワークが自律分散的に拡大し、継続するように設計されています。Filecoinのメインネットは2020年10月15日から稼働を開始し、2021年6月28日時点でネットワークに提供されているストレージの容量は6.864 EiBにのぼります。これは、現存する分散型ストレージネットワークとしては世界最大規模になります。

Filecoin Webページ:https://filecoin.io/

ChainTalkについて

ChainTalk は、株式会社TEAMZのシンガポール法人名およびブロックチェーンサービスのブランド名称です。ChainTalkではブロックチェーン業界の著名人を招いたオンラインサミット「Crypto Asia Summit」を開催し、数年後に普及する未来の技術を知ることができる場を提供しています。また、Filecoinに関して、マイニングサービスの「ChainTalk Mining」を展開し、複数の著名マイニング企業との提携を行っています。現在は、最も効率が高い状態でFILをマイニングできる商品を提供しており、ブロックチェーン技術・暗号資産の未来に可能性を見出す人々のニーズに答えています。

ChainTalk Webページ:https://www.chaintalk.tv/ja/

PR TIMESプレスリリース詳細へ