最新の世界幸福度ランキングで1位になったフィンランドのコロナ禍で注目されているライフスタイル「SISU」を紹介

プレスリリース発表元企業:株式会社アルトスター

配信日時: 2021-04-08 09:30:00

北欧製品の販売や文化発信を手掛ける株式会社アルトスター(所在地:群馬県高崎市、代表取締役:芳子ビューエル) は、3月20日に発表された国際連合「世界幸福度報告書」の最新結果でフィンランドが4年連続1位を獲得したことをうけ、注目が高まるフィンランドの精神性や考え方を表わす言葉「SISU(シス)」について、当社代表で北欧諸国にゆかりが深い、芳子ビューエルの考え方をご紹介させていただきます。


■背景
2012年から行われている国際連合の「世界幸福度報告書」の最新結果が3月20日に発表され、世界幸福度ランキングでフィンランドが4年連続1位となりました。2018年に初めて幸福度ランキングで1位になったフィンランドは、それ以降4年連続で首位を獲得しており、世界的にもフィンランドのライフスタイルについて関心が高まっています。
フィンランドといえば、サンタクロース、サウナ、マリメッコ、ムーミンなど、日本人にも馴染みのあるものが多い国ですが、そのフィンランドの精神性や考え方を表わす言葉「SISU(シス)」が近年特に注目を浴びています。2018年頃から、世界各国で関連する本も発売されていますが、コロナ禍で世界中が不安に包まれる今、「世界一幸福な国」とも言われるフィンランドの生き方や考え方が見直されてきているようです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/253308/LL_img_253308_1.jpg
北欧流ワークライフデザイナー:芳子ビューエル

■「SISU」とは?
「SISU」とは、フィンランド語で「困難に耐えうる力、努力してあきらめずにやり遂げる力、不屈の精神で立ち直る力」というような意味があります。この言葉の由来はかなり古く、1939年から1940年の「冬戦争」と言われるソビエト連邦との戦いのさなかに生まれた言葉と言われています。
大国であるソビエト連邦が攻めてくるわけですから「小国のフィンランドがその領土を守るために立ち向かったところで勝ち目がない」と誰もが思いました。兵隊数では1/4、戦車数では1/220、そして航空機では1/30と、どう見てもフィンランドが劣勢で、しかも最低気温がマイナス50度にもなる過酷な環境下、多くの犠牲者を出しながらも、フィンランドは戦い抜き独立を守りました。
この冬戦争でのフィンランド人の精神力こそが、「SISU」という言葉に現れており、「不屈の精神で、忍耐強く取り組む」「決してあきらめない、投げ出さない」「たとえ負けそうだと思われても、頑張り続ける」「何があっても立ち直る」というような意味合いがあるようです。


■「SISU」と仲間と幸福度
コロナ禍で長期化するロックダウンや自粛に立ち向かう人々の間で、「SISU」という言葉がささやかれています。物理的に忍耐が必要な場面に直面しているため、特に注目されているのだと思いますが、実はフィンランドの友人達と話をしていると、「ただ我慢をしている」というよりは、「困難な中にも、状況を好転させようと努力している」という精神性を感じます。さらに、「仲間と一緒に」という意識も強いようです。

例えば以前フィンランドのGDPの4%を支えていた「ノキア」という携帯電話会社がスマートフォンの台頭で窮地に陥り、大幅な人員削減を行いました。日本でGDPの4%と言ったら、約20兆円前後ということになりますから、2020年の売上高で日本で第2位の本田技研工業(約15兆円)が崩壊する以上の大きなインパクトだと考えられます。そうなると、不安や不況や鬱などのネガティブな雰囲気に社会が包まれそうですが、フィンランドでは、逆にノキアから出ることになった人々が多く起業し、それを政府が強力にバックアップしました。そして今では、国際競争に生き残れる強いフィンランド企業づくりに成功しています。
逆境の中にあっても前を向いて国政そして社会を作っていく力強い国民性は、「たとえ負けそうだと思われても、頑張り続ける」という「SISU」を語らずには想像できません。さらに、幸福度ランキングの調査結果からも、「フィンランドは『他者との相互の信頼関係』に関する順位が高い」とわかっていますが、フィンランドの人々は、「仲間や社会を信頼して、一緒に困難に立ち向かうという意識が強い」ということが言えそうです。


■フィンランドから学べること
もちろん日本と北欧では、文化的な前提も違えば、社会保障体制も違います。医療費・教育費が基本無償である北欧では、老後の生活の不安やストレスが全く違いますし、日本とフィンランドの単純な比較はできません。ただ、「世界一幸せな国」と言われるフィンランドについて少し考え、その良さを取り入れることによって、個人が感じる幸福度をあげたり、生活の質を向上させることはできるはずです。

今回は「SISU」について取り上げましたが、「どんな状況下でも、前を向いて頑張って立ち直る」ということは、第4波と言われるコロナ禍に立ち向かう時にも、また国際競争力を再び高めるためにも参考にすべき考え方だと思います。また幸福度ランキングの指標から、「家族や友人を含めた他者・社会への信頼」についても大きな差があるとわかっているため、どうすればその点を改善できるのか、私達個人個人が考えてみるだけでも、学べることがあるのではないでしょうか。


◆芳子ビューエル(よしこ・びゅーえる)
株式会社アルトスター代表取締役。群馬県高崎市出身。
高校卒業後にカナダに留学、大学在学中にカナダ人男性と結婚。帰国後、3人の子育てをしながら、株式会社アペックスを起業。その後JETRO(日本貿易振興機構)より、ライフスタイルの専門家として北欧に派遣される。
それ以来、北欧にゆかりが深く、世界的に有名なデンマークブランド「menu」、「DYKON」など、北欧の大手メーカー7社の商品を取り扱い、北欧家具や照明器具・雑貨などの輸入販売の第一人者とも言われる。「北欧流ワークライフデザイナー」として、長年北欧の文化・ライフスタイルを発信し続けており、著書に『世界一幸せな国、北欧デンマークのシンプルで豊かな暮らし』『fika(フィーカ)世界一幸せな北欧の休み方・働き方』などがある。

芳子ビューエル公式Facebook:「北欧からみた世界の引き出し。暮らしを、もっと楽しもう!」
https://ja-jp.facebook.com/yoshiko.buell.official/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press