嵐電「御室仁和寺駅」の御室桜が開花

プレスリリース発表元企業:総本山仁和寺 京福電気鉄道株式会社

配信日時: 2021-04-01 11:00:00

京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)の嵐電北野線 御室仁和寺駅では、総本山仁和寺(京都市右京区)の協力で駅構内(北野白梅町行きホームの東端)に植樹した「御室桜」が、3月31日(水)初めて開花しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/253937/img_253937_1.jpg
御室仁和寺駅の御室桜(2021年3月31日 午前9時頃撮影)

同駅構内にはかつてシダレザクラがありましたが、数年前から「テング巣病」に侵され、専門家からも再生は難しいと判断されました。そこで2020年2月29日(土)に、総本山仁和寺が「御室桜」を寄贈し新たに植樹、駅構内の桜が蘇りました。

仁和寺境内の「御室桜」は、1646年に行われた伽藍再建の際に植えられたと伝えられ、人の視線の高さで花見ができ、遅咲きで京都の春の最後を彩る桜として知られていますが、樹齢360年を超えることから樹勢の衰えが顕著で、またこれまでの苗木づくりでは、御室桜の特徴である八重咲きが先祖帰りにより一重咲きになることが多く、本来の景観が失われることも懸念されていました。

そこで仁和寺では、貴重な御室桜を後世に伝え景観を維持するため、2007年4月に京都府文化財保護課および各行政機関と協議の上、住友林業グループ、千葉大学園芸学部(藤井英二郎教授)と共同で、「御室桜研究プロジェクト」を発足、住友林業株式会社筑波研究所が組織培養による苗のクローン増殖に関する研究開発を進め、2012年2月に植栽可能な大きさに成長した培養苗を仁和寺境内に植栽、八重咲きでの開花にいたりました。御室仁和寺駅に植栽されたのは、この組織培養苗から成長した御室桜です。

この御室仁和寺駅の「御室桜」は、仁和寺門前で駅に到着されたお客様が最初に目にする「御室桜」であると同時に、お帰りのお客様を最後まで見送る「御室桜」として開花が待たれていました。
植樹直後の昨年春には花をつけませんでしたが、このたび初めての開花を確認しました。

昨日3月31日(水)には、御室仁和寺の御室桜も同じく開花が発表されました。仁和寺、御室仁和寺駅とも、御室桜の見頃は開花から1週間頃からで、これから4月中旬までお楽しみいただけます。

新型コロナウイルス感染症はまだ予断を許さない状況が続いていますが、感染に注意しながら多くの皆様に「御室桜」で心を癒していただき、仁和寺で一日も早いコロナ収束をお祈りいただきたくご案内いたします。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/253937/img_253937_2.jpg

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/253937/img_253937_3.jpg
御室仁和寺駅の桜(上下とも2021年3月31日9時頃撮影)

以 上

<ご参考>

御室桜
御室仁和寺境内・中門内の西側にある約200本のサトザクラの林「御室桜」は、見頃が4月中旬から下旬と、京都の桜の最後を飾る遅咲きの桜として知られています。木の高さが低く、根元から枝が張って花が咲くという特徴があり、江戸時代から人々に愛され、1924年(大正13年)12月に史跡名勝に指定されました。

嵐電北野線 御室仁和寺駅
1925年(大正14年)、嵐電北野線の「御室駅」として開業、駅舎は開業当時から使用されています。
2002年(平成14年)に「近畿の駅百選」に認定され、2007年(平成19年)に駅名を「御室仁和寺」に変更し現在に至っています。2020年にスロープの設置など、駅施設のバリアフリー対応が完了しました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/253937/img_253937_4.jpg
嵐電北野線 御室仁和寺駅

御室桜 植樹式
2020年2月29日(土)、御室仁和寺駅で総本山仁和寺の吉田正裕執事長と京福電気鉄道大塚憲郎社長が、「御室桜」を植樹しました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/253937/img_253937_5.png
植樹された御室桜

以上


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press