NEC、ローカル5Gや映像分析などを活用した実証施設「NECモビリティテストセンター」を開設
配信日時: 2020-11-06 11:00:00
TOKYO, Nov 6, 2020 - ( JCN Newswire ) - NECは、新しい道路交通インフラ社会の実現に向けて、ローカル5Gや映像分析などの先進技術を活用し、インフラ協調型のモビリティサービスや自動運転支援などの検証・評価や、パートナー企業との共創の場として実証施設「NECモビリティテストセンター」を本年11月6日、御殿場市に開設しました。
インフラ協調とは、車両と道路付帯物などのインフラが無線通信で迅速かつ適切に情報をやり取りし、事故の抑止や渋滞緩和、自動運転支援などを実現するための仕組みです。
政府が推進する「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画(IT新戦略)」(注1)において、次世代通信規格5Gと交通信号機との連携による新たな道路交通インフラの実現に向けた指針が掲げられており、2020年度から基本仕様やロードマップなどの策定が進められ、今後実証実験の実施も計画されています。
今回NECでは、インフラ協調型のモビリティサービスの実現やインフラに設置したセンサーから得られるデータの活用を通して、人・インフラ・モビリティが支えあう安全・安心で人にやさしいまちづくりへの貢献を目指し、新たに「NECモビリティテストセンター」を開設しました。
「NECモビリティテストセンター」には、信号灯器や横断歩道といった疑似的な交差点などの道路設備の設置に加え、ローカル5G基地局やC-V2X路側機(注2)などの無線通信設備、路側カメラやAI用エッジ処理装置などのエッジコンピューティング設備を設置し、バス・乗用車などの車両や電動車いすも配備しています。これまで道路交通の高度化やインフラ構築に貢献してきたNECのノウハウ・設備リソースを活かしながら、インフラ協調型のモビリティサービスの実現に向けた様々な評価・検証を行います。
NECは「NECモビリティテストセンター」において、NECのローカル5Gや映像分析、AI・IoTといった先進技術と、パートナー企業・団体の技術やノウハウを組み合わせ、次世代のモビリティサービスの技術開発やシステム検証を推進し、新たな価値創造や社会課題の解決を目指して取り組んでいきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202011/20201106_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
スポンサードリンク
「エンタープライズ-ソフトウェア」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- ライティングブックス『江戸前鮨の神様より』加藤博章著 販売好調につき、重版決定!12/17 09:00
- 札幌「札幌中央整形外科クリニック」冬の転倒が危険!2024年12月に入り、手首骨折患者が夏の3倍に急増12/17 09:00
- 滋賀県大津市「女性専用フィットネスLBC」にて新しいトレーニングマシン導入のためクラウドファンディングを実施12/17 09:00
- 宮崎・都農中学校で実施の総合学習プログラムが経済産業省「第14回キャリア教育アワード」優秀賞を受賞12/17 08:30
- Bifrost Wallet Expands Multi-Chain Support for Bitcoin and Dogecoin in Preparation for DeFi on Songbird/Flare12/16 22:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る