独自のAI活用技術で、プログラミング作業の大幅な削減を実現京セラが協働ロボット・システムを開発
配信日時: 2020-10-13 11:15:00
京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、ロボットの自律的な動作を実現する独自のAI活用技術による協働ロボット・システムを開発いたしましたのでお知らせいたします。今後、このAI活用技術を核とした協働ロボット・システムの開発を進め、2021年に協働ロボット市場への事業参入を目指してまいります。
■京セラの独自AI活用技術による協働ロボット・システムの特長
当社は、協働ロボット導入の課題と考えられる「ティーチング」といわれるプログラミング作業を大幅に削減することにより、シンプルかつスピーディーに協働ロボットを作動させる独自AI活用技術を確立しました。このAI活用技術は、協働ロボットのコントローラー内で自律的にリアルタイム処理をする「エッジ・システム」と、現場のデータを基に学習する「クラウド・システム」で構成されています。この2つのシステムにより、「ティーチング」といわれるロボットの把持(はじ)対象物の情報登録やその対象物を移動させるロボットのアームの経路設定が不要となります。
これにより、特に多品種少量生産の現場において、対象品種が変わるごとに必要なプログラミング作業を行わなくても協働ロボットが自律的に動き、生産現場の効率化を図ることができます。
■開発の背景
製造現場で使われている産業用ロボットは、安全上、柵などで囲い人の作業とは分離して使われる大型のロボットが主流ですが、近年、安全柵無しで人と作業空間を共有することができる小型の協働ロボットの導入が進んでいます。この協働ロボットは、主要工業国の生産年齢人口の減少などを背景に、2025年にはグローバルで年間約2,600億円※1の市場規模になると予測されています。
しかし、生産状況に応じた柔軟な対応がロボット側に求められる多品種少量生産の現場では、対象品種ごとにプログラミング作業が必要となるため、多くの時間や手間がかかることが協働ロボット運用上の課題となっています。
この「ティーチング」といわれるプログラミング作業をいかに短時間に行えるかが、今後の協働ロボットの市場拡大の鍵の一つと言われています。
京セラはティーチング作業を極小化できるAI活用技術による協働ロボット・システムの事業化にむけ、AI技術を核に、協働ロボットのアーム・メーカー/3Dカメラ・メーカーなどと更なる開発を進めてまいります。
本開発品は、2020年10月20日~23日に開催される「CEATEC2020 ONLINE」の京セラブースに参考展示いたします。
■CEATEC2020 ONLINE 京セラブース:
https://online.ceatec.com/event/92/booth/1061 ※10月20日(火)より公開
※1: 富士経済「 2020 ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望」<FAロボット市場編>
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「京セラ株式会社」のプレスリリース
- 医療の安全と効率に貢献するデジタルソリューションの開発へ12/16 14:15
- 充電式剪定ばさみを発売12/05 14:15
- 京セラの電子投開票システム「デジ選」が大阪府四條畷市市長選の電子投開票に採用12/05 11:15
- 「京セラ株式会社」のプレスリリースをもっと読む
「エンタープライズ-ソフトウェア」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 健康診断の業務削減をお手伝い キリハレから「健康診断管理システム」をリリース12/17 10:30
- 女子カーリングの国際大会、年をまたいで12/29~1/1開催!海外の強豪や国内トップクラスのチームが御代田に集結12/17 10:30
- 「JINS 30-Minute Night Walk!」にて第1回 JPM プロモーショナル・マーケティング・アワード2024エリアプロモーション企画部門 共同出品で金賞受賞12/17 10:30
- ノルウェーからのダンス公演緊急オファーに応えたい!コンテンポラリーダンスカンパニーOrganWorks 国際共同プロジェクトのためのクラウドファンディングをスタート!12/17 10:15
- 連日完売!1日限定300個の『生どら』に甘酸っぱさが癖になる季節限定の新フレーバー“とちおとめあん”が販売開始12/17 10:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る