【子どもの文章力が不安!】6割以上の父親が子どもの文章力に不安を抱えている!?大人になってから困らないためには?
配信日時: 2020-09-18 11:00:00
子どもの「思考力」「表現力」「判断力」に不安がありつつも、対策をしていない父親は8割も!?
株式会社立命(本社所在地:東京都足立区、代表取締役:眞野 玲子)は、小中高校生の子どもがいる父親を対象に「子どもの文章力」に関する調査を実施しました。
「子どもの文章力に不安がある」
「実は大人になってから文章力や表現力で苦労した…」
そのように感じたことはありませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大による休校措置の影響により、子どもの学習能力の低下を不安視している保護者も多いと思います。
テレワークの導入もあり、父親が子どもの宿題や勉強を見る機会が増えたのではないでしょうか?
子どもの宿題や勉強を見たときに、文章力の乏しさに気付いた方もいるでしょう。
しかし、文章力を鍛えさせるのって難しいですよね。
文章力は子どもだけでなく、大人になるにつれて、受験やエントリーシート、会議用の資料など様々な場面で求められます。
文章力が上がれば、思考力や表現力、判断力も身についてくるので、子どものうちから学ばせたいですよね。
では、どのくらいの親が、子どもの文章力について不安に感じているのでしょうか?
そこで今回、「あおぞら作文教室」(http://sakubuncafe.com/)を運営する株式会社立命は、小中高校生の子どもがいる父親を対象に「子どもの文章力」に関する調査を実施しました。
コロナ禍に子どもの勉強を見る機会が増えた父親が3割!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今も外出を自粛している方が多いと思います。
家にいる時間が増えたことで、家族と接する時間が増えたと感じる方はどのくらいいるのでしょうか?
[画像1: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-985313-0.jpg ]
はじめに、「新型コロナウイルスの感染拡大を受け、家族と接する時間が増えましたか?」と質問したところ、7割以上の父親が『はい(71.7%)』と回答しました。
家族と接する時間が増えたことで、家族間での会話も増えたと思います。
普段、仕事や付き合いなどで家を空けることが多いであろう父親は、家にいる時間が増えたことで、子どもの勉強を見る機会も増えたのではないでしょうか?
そこで、「子どもの宿題や勉強を見る機会は増えましたか?」と質問したところ、約3割の父親が『増えた(29.5%)』と回答しました。
家族と接する時間が増えた分、今だからこそ子どもの勉強を見る時間を作れるのかもしれません。
【うちの子大丈夫!?】6割の方が子どもの文章力に「不安がある」と回答!
先ほどの調査で、子どもの勉強を見る機会が増えたという方がいることが分かりました。
そんな中で、子どもの文章力についてどのように思っているのでしょうか?
[画像2: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-754486-1.jpg ]
そこで、「子どもの文章力に不安はありますか?」と質問したところ、6割以上の方が『ある(62.4%)』と回答しました。
では、どのような時にそう感じるのでしょうか?
■「文章力大丈夫…?」子どもの文章力が不安なとき
・国語の問題を解いているとき(40代/公務員/兵庫県)
・物事の説明が下手だから(40代/会社員/大阪府)
・読書感想文が書けない(40代/会社員/佐賀県)
・普段の会話の中でおかしなときがある(50代/会社員/東京都)
・日記、読書感想文など長文を書くとき(50代/会社員/東京都)
日常の会話の中で、「あれ、うまく説明できていないかも…」と、子どもの文章力について不安に感じることがあるようです。
また、読書感想文や国語の文章問題などの解答にも、不安を感じていることが分かりました。
子どもの「思考力」「表現力」「判断力」は身についている?
先ほどの調査で、6割以上の父親が子どもの文章力に不安があると感じていることが分かりましたが、「思考力」「表現力」「判断力」についてはどのように感じているのでしょうか?
[画像3: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-472927-5.jpg ]
「子どもの『思考力』『表現力』『判断力』が低いと感じますか?(複数回答可)」と質問したところ、『「表現力」が低いと感じる(42.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『「思考力」が低いと感じる(30.5%)』『「判断力」が低いと感じる(23.6%)』と続きました。
「思考力」「表現力」「判断力」について不安に感じている方が多いようですが、そのための対策をしている方はどのくらいいるのでしょうか?
「子どもの『思考力』『表現力』『判断力』を伸ばすために何か対策はしていますか?」と質問したところ、8割以上の方が『していない(43.9%)』『したいがやり方がわからない(41.7%)』と回答しました。
では、対策をしている方はどのようなことをしているのでしょうか?
■子どもの「思考力」「表現力」「判断力」を伸ばすためにやっていること!
・読書や読解力の塾に通わせています(40代/会社員/愛知県)
・何事も自分の意見を言わせる(50代/会社員/茨城県)
・誤った表現は都度、指摘している(50代/会社員/山口県)
・「なぜ?」「どうして?」「どういう意味?」とテレビを見ているときに問いかける(50代/会社員/神奈川県)
塾に通わせたり、子どもに考えさせる時間を与えたりするなど様々な工夫をしている方が多いようです。
普段から考えさせる機会を与えるのは重要ですよね。
子どものうちからこういった対策をとることで、大人になって困ることが少なくなるかもしれません。
大人になってから文章力や表現力に「困った」と半数以上が回答!文章力は子どものうちから身につけるべき!?
子どもの文章力や表現力さらには思考力などに不安を抱えている父親が多いことが分かりましたが、父親自身は大人になってから文章力や表現力で困った経験はあるのでしょうか?
[画像4: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-151471-6.jpg ]
そこで、「ご自身は文章力や表現力で困った経験はありますか?」と質問したところ、半数以上の父親が『はい(52.1%)』と回答しました。
では、どのようなときに困ってしまうのでしょうか?
「どのようなときに困りましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『仕事で使う資料を作成するとき(49.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『説明やプレゼンをするとき(38.4%)』『仕事でメールを送るとき(33.7%)』『お子さんの宿題の日記や作文を見るとき(29.2%)』『意見を求められたとき(28.7%)』『受験や試験などで文章力が問われる問題が出たとき(25.3%)』『大学でのレポートを作成するとき(15.4%)』『大学の卒業論文を作成するとき(12.3%)』『就職・転職の際にエントリーシートを書くとき(11.1%)』と続きました。
子どものときは、「作文や文章問題なんて必要ない!」と思っていても、大人になってから苦労してしまうことがあるようです。
社会人になって、社内外の資料を作るときや、説明やプレゼンをするときに困ることがないよう、小さいうちから文章力や表現力を身につけておきたいものです。
では、大人になった今、父親たちは若いうちから文章力を身につけることにどのように感じているのでしょうか?
[画像5: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-184153-7.jpg ]
「文章力を若いうちに身につけることは重要だと思いますか?」と質問したところ、9割近くの父親が『重要だと思う(89.3%)』と回答しました。
子どもの勉強を見たり、自分の経験を振り返ったりしてこのように考えている方が多いのかもしれません。
これから大きくなる子どもが、将来恥ずかしい思いをしないためにも文章力を上げる対策を今の内からやっておいた方がいいかもしれません。
子どもが作文を書く機会が少なくなっている!?
今回の調査で、子どもの文章力に不安があると6割以上の父親が回答しました。
新型コロナウイルスの影響で自宅での学習時間が増え、それに伴い子どもの勉強を見ているうちに文章力が低いことに気づいた方もいるでしょう。
学校で作文を書く機会はあると思いますが、夏休みの宿題だけであったり、授業でもそこまで取り上げられなかったりと文章能力をしっかりと鍛える機会は少ないと思います。
さらに、今年は新型コロナウイルスの影響で休校措置もあり、子どもの学習能力の低下への不安や、夏休みの作文コンクールの中止など子ども達の文章力を鍛える機会がさらに少なくなっています。
これから就活や仕事をしていくにあたって、文章力や表現力を求められることがどんどん増えてくるでしょう。
将来を考えたときに、「あのときしっかり勉強しておけば良かった…!」と思うときが来てしまうかもしれません。
実際に、大人になってから文章力や表現力で困った経験がある方は半数以上もいます。
自分自身が経験してきたからこそ、子どもにも同じ思いをさせたくないですよね。
子どもがまだ多くの知識や学びを得られる今だからこそ、文章力を鍛えませんか?
プロが教える!受験作文&個別指導の「あおぞら作文教室」
[画像6: https://prtimes.jp/i/62844/1/resize/d62844-1-736345-8.jpg ]
「子どもの文章力を上げたい!」
「自分と同じ思いをさせたくない!」
そこで、おすすめなのが受験作文個別指導の「あおぞら作文教室」が販売する『あおぞら作文オリジナル短作文ドリル』(http://sakubuncafe.com/short-composition/)です。
『あおぞら作文オリジナル短作文ドリル』はオンライン上で購入でき、無料指導1回付き!
動画授業(別料金)も、受講すれば動画見放題です!
■あおぞら作文オリジナル短作文ドリルの使い方
1.間違い探しやなぞなぞなど、あそびで頭をほぐしましょう。
頭をリラックスさせ、楽しい状態を脳に感じさせたあとで、作文を書くようにしてください。
2.筆記用具と原稿用紙か原稿用紙マスのある200字詰めのノートを用意してください。
3.解答例を見ます。まずは、どんな風に書けばいいのか知ってください。
見るのが嫌だというお子さんには、無理に見せる必要はありません。
4.短作文の書き出しの続きを書いていきます。
書けないお子さんの特徴として、3つ目の文を書くのが苦手です。
このドリルでは、3つ目の文を書くことを練習していきます。
5.15から20分をタイマーではかってください。それ以上長い時間をやることは禁物です。
うしろの解答例をご活用ください。見本を見ることでお子さんは安心して書くことができます。
6.さあ、いよいよ遊びです!
お子さまに必要なのは遊びのときの好奇心。
最後は、何でも良いので面白い遊びを親子で楽しんでくださいね。
書く能力がどうして重要視されているかご存知ですか?
この10年で子どもの書く力は低下したと言われています。
書くことは、考えたことを共有するための大切な手段の一つ。
そのため、書くことがうまい人=多くの人から共感を得ることができる人として、能力が高いとみなされます。
お子様の文章力だけでなく、思考力、表現力、判断力を同時に伸ばす『あおぞら作文オリジナル短作文ドリル』で今こそ新しい家庭教育を築きませんか?
■株式会社立命:http://sakubuncafe.com/
■あおぞら作文オリジナル短作文ドリル:http://sakubuncafe.com/short-composition/
■TEL:080-1172-8883
■お問い合わせ先:http://sakubuncafe.com/
調査概要:「子どもの文章力」に関する調査
【調査日】2020年8月12日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,114人
【調査対象】小中高校生の子どもがいる父親
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 駒澤大学禅文化歴史博物館が2月15~28日まで「大涅槃図」を特別公開 ― 2月15日に関連セミナー「太田治兵衛と本学大涅槃図が紡いだ250年の物語」を開催01/20 20:05
- 楽天市場に出店01/20 19:45
- 青春ヶ丘俊光(東海オンエアとしみつ)2025年4月~5月開催の5大Zepp対バンツアー、対バン出演者続々解禁!!01/20 19:15
- “新しい文脈”を新価値創造のヒントに。NEW STANDARD THINK TANK、「2025年注目のMZ世代文脈キーワード」レポートを公開01/20 19:15
- 埼玉県川口市のスケッター、78%が「介護業界未経験者」 裾野拡大に寄与01/20 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る