「間取り」の考え方、つくり方を“図解”で分かりやすく、ていねいに解説した決定版の本が刊行!
配信日時: 2020-09-02 10:00:00
株式会社主婦の友社は『図解版 暮らしやすい間取りづくりのすべてがわかる本』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074430002)を2020年9月2日(水)に発売しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/2372/1344/resize/d2372-1344-504311-4.jpg ]
暮らしやすい家を設計するには「よい間取り」を考えることが欠かせません。でも、そもそもよい間取りとはなんでしょう? よい間取りづくりには意外と多くの”押さえておきたいポイント”があります。この本では、暮らしやすい間取りをつくるためにどう考えたらいいのかをとことんわかりやすく、図・イラストや表を交えて解説をしています。
初心者でもわかりやすい!間取りで特に重要な3つのポイント
「間取りづくり」といっても、一体何から考えたらよいのか見当がつきにくいもの。本書はそんな初心者でも理解しやすいように、間取りの考え方をポイント立てて紹介しています。中でも基本のキといえるのは次の3つ。
[画像2: https://prtimes.jp/i/2372/1344/resize/d2372-1344-242988-5.png ]
1.そもそも「敷地」のどこに建てるのがベストなのか?
敷地によって条件は千差万別です。日当たり、動線、コストまで含めてその敷地に建てるには良い配置があります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/2372/1344/resize/d2372-1344-797626-7.jpg ]
2.「窓」をどこにつくったらいいのか?
ひとくちに窓といっても、実はいろんな形があり、開ける場所にも工夫が必要です。日当たり、風通し、室内から見える景色、これはすべて「窓」によります。
[画像4: https://prtimes.jp/i/2372/1344/resize/d2372-1344-992615-6.jpg ]
3.効率的で快適な「動線」とはなにか?
スムーズでストレスの少ない暮らしには、快適で効率的な動線の設計が欠かせません。家族みんなが将来にわたって満足できる動線はどうやって描くのか、を解説します!
この他に本書では、子供部屋はどこにするのがいいのか?ワークスペースとリビングの最適バランスは?など、すべて人気建築家の監修によって紹介します。
★シリーズ同時発売!『図解版 家づくりにかかるお金のすべてがわかる本』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074430169/)
『図解版 暮らしやすい間取りづくりのすべてがわかる本』コンテンツ
PART1 敷地はどう使う?
PART2 窓はどうつくる?
PART3 「プランニングの考え方」を知ろう
PART4 間取りはどうつくる?-基本性能編ー
PART5 間取りはどうつくる?-ライフスタイル編ー
書誌情報
タイトル:図解版 暮らしやすい間取りづくりのすべてがわかる本
定価:本体1500円+税
発行:主婦の友社
発売日:2020年9月2日(水)
ISBN:978-407-443000-0
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074430002
本件に関するお問い合わせ先
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
TEL:03-5403-4320
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社主婦の友社 」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 反響大にて3刷決定! 今、求められる「傷」との向き合い方がわかる一冊──『NHK出版 学びのきほん 傷つきのこころ学』が増刷決定です。12/25 21:45
- 声優の西村ちなみ氏が愛媛県出身のショートショート作家・田丸雅智氏の対談番組「FM愛媛の“まじめな”コトバプロジェクト コトバノまほう」に登場!12/25 20:45
- 2025年春、東京・大阪 で開催決定!スペシャル映像とオリジナル編成のオーケストラ・バンドでお贈りする♪『名探偵コナン スペシャルコンサート2025』 12/25 20:00
- 『プロサッカークラブをつくろう! ロード・トゥ・ワールド』レジェンド「パオロ・ロッシ」など世界最高峰の選手たちが登場する“GOLDEN PRIZE SCOUT”開催!12/25 19:15
- エリスヴェリーナの「リパール」が本格始動!古いパールジュエリーのリフォーム・リペア・クリーニング・下取り相談会12/25 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る