ファンデリー、おかもと訪問看護ステーション管理栄養士の森加奈子先生がエネルギーとたんぱく質の効果的な摂り方を紹介、「しっかり栄養、パワーアップ食」を配信

2025年3月25日 16:12

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する管理栄養士のWebメディア「しっかり栄養、パワーアップ食(第50回)」を3月26日(水)に掲載する。

 同社は、フレイルやサルコペニア対策として、管理栄養士が食生活のポイントを紹介する「しっかり栄養、パワーアップ食」を運営している。

 第50回では、おかもと訪問看護ステーションの森加奈子先生が、フレイル予防におけるエネルギーとたんぱく質摂取のポイントを紹介した。

■第50回 フレイル予防のためにエネルギー・たんぱく質を摂ろう

 フレイルを予防するためには、たんぱく質を毎食欠かさず均等に摂ることが重要である。3食で摂りきれない場合は、ゆで卵やチーズ、サラダチキンなどの間食で補うことを推奨している。また、エネルギーが不足していると、たんぱく質が優先的にエネルギーとして使われてしまうため、ごはんやパンの炭水化物、油やマヨネーズの脂質を活用して十分な量を確保することが望ましい。筋肉は何歳からでもつけることができるため、諦めずに栄養と運動を意識することが、若々しく元気な体づくりにつながるとしている。

■「しっかり栄養、パワーアップ食」の概要

・更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)  次回は2025年4月9日(水)13時 (情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

【関連記事・情報】
【株式市場特集】株主優待制度、企業の新たな株主還元戦略として台頭(2025/03/10)
【重複上場の可能性】名証・福証への重複上場が企業にもたらすメリット(2025/03/02)
【東証改革の光と影】悲鳴を上げる上場企業―MBO急増で初の上場企業数減少へ(2025/03/05)
【株式市場特集】市場不安定時に光る地方創生株と重複上場銘柄の可能性、不透明相場でしぶとさ見せる(2025/03/03)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事